年賀状webサイトのサービスが凄すぎる!デザイナー年賀状が便利!

スポンサーリンク

年賀状のデザインに悩む方も多いと思います。

そんな時にはインターネット上の素材
テンプレートを使う、または参考にする
こともあるでしょう。

そんなネット上の素材は
どの様なサイトを利用しているのか
伺ってみました。

webサイトのサービスが凄すぎる

nenga96

パソコンが普及してからというもの、年賀状
を自作するのが、そういう仕事に就いている
とかそういった職種の会社でもない限り
もうどうでもいいと思う時が多くなりました。

最初の頃は、年賀状ソフトの付録素材
良くできている、と、感心するくらいでしたが、

しだいに、epsonやCanonといったプリンター
を売りたい会社の専用ホームページの内容が、
もはやタダでこれをダウンロードで手に入れて
良いのだろうかレベルとなり、

昨年あたりからは、少しダサめだった日本郵便の
特設サイトが、凄い内容になっていました。

アメーバピグを知っていれば、それほどでも
ないのかもしれませんが、お役所的サイトで、
自分キャラクター製作して送れるというのは凄い、
と思います。

昔の年賀状に割いた「時間」って何だったんでしょう…。

年賀状特集2016 無料|プリント活用|エプソン
=>http://www.epson.jp/katsuyou/nenga/

年賀状特集 – Canon Creative Park – C-ij
=>http://cp.c-ij.com/event/nenga/jp/

デザイナー年賀状が便利

nenga97

学生のときは、友人に出す年賀状にそれほど
気を付けることはなかったように思いますが、

それなりの年齢になってくると、
お子さんのいる人、いない人、など、
相手の環境が多種多様になってきました。

たとえば、お子さんがほしいけどいない人に
たいして、子供の写っている写真の年賀状を
送るのはよくないなど、配慮が必要とされる
ような場合、いったい何種類の年賀状を作成
すればいいのかと思ってしまいます。

そこで、もう子供の写っているような
写真年賀状はやめて、デザインのみ
年賀状を作成するようになりました。

今は、インターネットでデザイナーさん
作成されたデザインを購入することができます。

いろいろなデザインが出ており、それぞれ
特色があって、選ぶのに迷ってしまうほどです。

昔は自分の送った年賀状と、友人から
送られてきた年賀状のデザインが同じ
なんてこともありましたが、

今はそんなこともなく、購入したデザインで
あっても、自分の特色を出すことができるので、
非常に便利になりました。

デザイナーズ年賀状 – アフロ モール(Aflo Mall)
=>http://mall.aflo.com/nenga/designers.php

デザイナー年賀状 2016 – ルーコ
=>http://www.rou-co.com/nengajo/

デザイナー紹介|年賀状印刷[2016年 申年版]
=>http://nenga.aisatsujo.jp/designer/

コメント