年賀状はパソコンで!インクジェット用無地はがきを使用!

スポンサーリンク

多くの方が年賀状の印刷はパソコンを使用
すると思います。

市販の年賀状ソフトを使用したり、
画像編集ソフトで写真を加工したりする
事もあるでしょう。

年賀状はパソコンでという方がどの様な
使い方をされているのかを伺いました。

さて年賀状のシーズン到来です

nenga100

今年も年賀状のシーズンが来ましたね。

私は15年くらい前からパソコンで年賀状を
書いています。

いろいろな年賀状ソフトが販売されていますが、
私は長年使っている「筆まめ」が一番使いやすく、
今も愛用しています。

たいていのデザインはソフトに付属のもので
事足りるのですが、しっくりこないときは
プリンタメーカーのデザイン集でフリー素材
のものを使います。

キャノンのサイトがおススメです。

年賀状特集 – Canon Creative Park – C-ij
=>http://cp.c-ij.com/event/nenga/jp/

文面は相手によって異なるものを用意
しています。

具体的には、友人・親戚用会社関係用
2種類がメインです。

さらに相手によって「賀正」「謹賀新年」
などの言葉を差し替えています。

年賀状といえば、干支のイラストや写真は
外せないですよね。

写真とイラストを両方入れてしまうと、
くどい年賀状になってしまうので、
どちらかひとつ、カラーで華やかになる
ように入れています。

印刷するときは必ず試し刷りをしています。

しばらく使っていなかったプリンターの場合、
インクのつまりやインク切れで最初から
うまく印刷できないことがありますので、
試し刷りは必須です。

予備のインクを用意するのも忘れないように
しています。

年賀状の作り方

nenga101

年賀状は毎年どのようなデザインにするか
迷います。

時間に余裕がある場合、私は自分の写真と
干支に関する写真やイラストを合成した
年賀状を作成しています。

作成に時間はかかるし、誰からも感想が
ないのではっきり言って自己満足ですが、
出来上がりを見ると気分がいいです。

まず、デジカメや携帯のカメラ等で自分
の写真を撮影します。

その際、干支に関する被り物をすること
もありますし、仮装することもあります。

写真をパソコンに転送し、GIMPや
Photoshop等のソフトを使用して加工
していきます。

写真の雰囲気に合わせて背景を和にしたり、
自然にあふれている写真を合成することも
あります。

完成後、自宅のインクジェットプリンター
でプリントアウトをするので、年賀状は
毎年無地でインクジェット用のもの
購入しています。

時間はかかりますが、デザインを考える
のが楽しいです。

コメント