年賀状を作成するのも忙しかったり面倒
だったりでついつい手間を省きたく
なりますよね。
また、特に書くメッセージがない場合も
困りますよね。
その様な時の対処法を伺いました。
ついつい買ってしまう年賀状
毎年年賀状をそれほど多くはないですが
出すようにしています。
社会人になってからは、仕事関係の方にも
出すようにもなって礼儀と言いますか
当たり前という気持ちで年賀状を購入し、
早く届くように書いてポストに毎年投函
しています。
そんな中で、特に仕事関係で毎年たくさん
書くことがなかったりというも正直あります。
そこで苦肉の策ではありますが、購入する
時に絵が大きくて書くスペースが少ないもの
を選んでしまっている傾向があります。
相手にはもうバレているだろうなあ、
と思いつつも連絡は頻繁にしていますし
言いたいことは直接言っているので特に
年賀状にたくさん書く内容というものが
思いつかないのです。
それでもいいかなあ、
と思って今年も書くつもりです。
今年の年賀状
私の今年の年賀状は、郵便局に丸投げしようか
と思っています。
最近cmで話題の年賀状の準備を全てしてくれる
サービスが郵便局で開始されているので、
準備の時間が短縮できて便利だと思い、
郵便局を利用しようかと考えています。
年賀状を送る人は、家族、親戚、友人、
職場の人のそれぞれ3種類作り、
送り間違えがないように気をつけて
送りたいと思っています。
年賀状のデザインは今年の干支を入れて、
派手だけど上品で清楚な年賀状にしたいな
と考えています。
私が年賀状を頼む際に気を付けようと
思っていることは、職場の人宛の名称です。
職場では、部長や課長、上司、同僚など、
様々や役職の人がいますので、宛名と名称
に気を付けて送りたいと思います。
=>https://print.shop.post.japanpost.jp/doc/feature/cm/
年賀状印刷 | 挨拶状・年賀状・喪中はがき印刷~郵便局総合印刷サービス
=>https://print.shop.post.japanpost.jp/nenga
コメント