ネイルアートでネイルの種類は?2014年春は?

スポンサーリンク

私はネイルアートをしたことがありません。

nei01

職場がダメだったし、結婚式も母が急病でバタバタ、
立て続けに子供が生まれ、ネイルアートどころでは
無かったのですが、1度してみたいとも思います。

色もデザインも本当に可愛いですね。

ネイリストの資格

nei09

ネイルアートを職業としている人をネイリストといいます。

ネイリストは民間資格で、専門学校や通信教育で取れる資格です。

先日、従姉妹が学校に行って2級の資格を取ったのですが、
なかなか難しかったようです。

センスが問われる仕事だと思います。

ネイリストには爪に細かな作業を施す器用さが求められます。

しかも時間内に。

ネイリストの検定試験では、
時間内に済ませることも採点にもちろん入ります。

あと、甘爪の処理など、私のような素人には
到底分からない採点基準があるようです。

ネイルの種類

nei10

一口にネイルといっても色々と種類があるようです。

まずスカルプチュアネイル

よくスカルプと呼ばれるものですが、
アクリルで出来ています。

次にジェルネイル、合成樹脂のネイルです。

紫外線の光で固めるので比較的時間が短くで
出来るようです。

そしてカルジェルと言われる、
自分の爪を生かした(と聞きました)ジェルネイル

そして初めて知りましたが、
バイオジェルというものもあるらしいです。

最後にチップ

チップは、前もって作ってあるものを自分の爪に
テープで貼ります。

これは私もつけたことがありますが、
1度の外出で2つ無くなりました。

慣れないと外れやすいです。

2014年春のネイルの傾向

nei04

今年の春はスモーキーパステルカラー
ファッション界では賑わっているようです。

通常のパステルよりも落ち着いた、クラシカルな
色味が流行で、ネイルもその傾向にあるようです。

服と合わせたネイルも素敵で、今年こそはと思うのですが、
子供がいてのネイルはまだ敷居が高い気がします。

ちょっとしたデコレーションくらいなら自分で
出来るといいなとも思うのですが。

雑誌で、片手の5本指の1本だけ違うお色味にする
というものがあって、早速先日試してみました。

たった1本違うだけでお洒落に見えるから不思議です。

私は爪のお手入れもしていないし手も荒れ放題ですが、
少し外出に自信がつきました。

nei05

いつもは着ないスカートでも履こうかという気分になります。

ちょっとだけ挑戦してみるのもいいものですね。

コメント