暖房は石油ストーブ!我が家はやっぱりストーブ派!

スポンサーリンク

暖房器具にはいろいろありますが、昔から
使用されているものの代表として石油ストーブ
があります。

灯油の補給が大変なこともありますが、
なんといってもストーブの上でヤカンを湧かしたり
出来ると言う便利なこともあります。

暖房に石油ストーブを使用している方
話を伺いました。

我が家はやっぱりストーブ派

heating14

最近は電気ファンヒーターを使う家庭も多いし、
オール電化にしている家も多いことでしょう。

昔のように石油ストーブを使う家は少なくなって
きているのかなと思います。

でも、我が家はやはり石油ストーブ派です。

電気ファンヒーターもすぐに暖まるし便利なの
ですが、ちょっと乾燥してしまったり、換気も
マメにしなきゃいけないことも気になります。

エアコンも、電気代が心配になってしまいます。

灯油を買いに行く手間はありますが、ストーブの
暖かさがやはり一番好きなんです。

上にやかんを置けば乾燥対策にもなりますし、
温かいものを飲みたい時にすぐお湯が注げる
というのもプラスです。

そして、消した後の部屋の暖かさが持続するのも
ストーブかなと感じました。

ほんのり暖かさが残る部屋で、眠りにつけるのは
いいなと思います。

まだまだこれからも石油ストーブにはお世話に
なりそうです。

石油ストーブ

ついに今年も、ストーブを使う時期になって
しまいました。

私の住んでいる地域は、10月頃~4月頃まで
ストーブを使います。

やはり、灯油代が気になるので、前は
ファンヒーターを使っていましたが小さい
ファンヒーターだったので、長い間ずっと
つけてないと部屋の中があったまらないのと

凄い部屋の中が乾燥するのに悩まされていたので、
思い切ってちょっと大き目のFF式石油ストーブ
買い替えました。

2部屋続けて開けっ放しだった部屋をスクリーンで
仕切ってメインで使う部屋のみを、いつも暖かく
しています。

暖かくなったら、ストーブを消して、また寒く
なったらつけて、スクリーンを開けて隣の部屋も
暖かくしての繰り返しで日々過ごしています。

前よりは、部屋もすぐ暖まるし灯油代も
前よりは節約できている気がします。

コメント