灯油式の暖房器具は必要ない!

スポンサーリンク

灯油を使う暖房器具には、石油ストーブ
石油ファンヒーターなどがあります。

灯油式の暖房器具を以前は使用していたが、
今では使用していない方の話を伺いました。

うちには灯油式の暖房器具はないのです

heating21

昔は灯油ストーブや石油ファンヒーター
ありましたが、今家にあるのはコタツ
エアコン、足元ヒーターのみになりました。

その第一の原因は子供が生まれたからです。

やはり灯油ストーブやファンヒーターは
火傷させるリスクがあります。

そして大人も喉を痛めるくらい空気が汚れる
ので、換気の必要もあるものです。

やはり子供が赤ちゃんの間はやめておこう、
と機械をしまっておくうちに、冬に帰省
した時に実家が寒いからと持って行ったっきり
になってしまいました。

しかし、これらの機械を使わなくなった理由
はまだあります。

個人的に灯油に関することが煩わしかった
のです。

昔のように近所に灯油を売る販売車が
回ってくる土地柄でもなく、
ガソリンスタンドに買いに行かなくては
なりません。

車が無いので購入しに行くのも大変です。

単純に灯油の匂いが手についたりするのが
本当に嫌でもありました。

そして、冬以外には使用しないポリ容器を
保管しておくのも狭い我が家にはスペース
がもったいないというわけです。

なので単純にこれらの機械を手放したら、
こう言う煩わしさから解放され、ストレス
がなくなったのです。

heating22

以来我が家には電気式の暖房機しかありません。

また昔と違って灯油の値段も上がり、エアコン
は省エネ仕様で、かかる電気代も下がりました
から、あまり灯油を使うメリットが
なくなったのも要因ですね。

コメント