冬の寒さ対策も部屋によって様々な暖房器具を
使うことがあります。
その中でもセラミックヒーターを使用している
方の話を伺いました。
部屋によって使い分けてエコに快適に暖房を利用する
我が家では暖房器具を部屋によって使い分けて
います。
リビングではエアコンを使用し、部屋全体を
温めています。
コタツとして使えるテーブルもあります。
こたつ布団をセットするところまではしますが、
こたつのスイッチを入れることは稀です。
温かい部屋で過ごして、足が冷えないように
足先をこたつの中に入れる程度です。
私の場合、自宅で仕事をしていて、仕事部屋は
6畳ほどの小さな部屋なので、そこでは
セラミックヒーターを使用しています。
狭い部屋で他の暖房器具をつけると、すぐに
乾燥してしまいますので、いろいろ試しました
が、加湿機能の付いたセラミックヒーターが
一番いい気がしています。
電源を入れてから部屋が温まるまでも早く、
狭い部屋で万が一ぶつかっても費などを使わ
ないので、火事のリスクもないので。
節約の為に購入しました
我が家はには1歳と3歳の息子がいます。
リビングにはエアコンがあり、
普段はエアコンをつけて生活しています。
子どもが寝たら節約の為、
エアコンは消してコタツにしています。
そして、寝る時の和室の部屋にはエアコンが
ありません。
子どもたちは寒い和室なのに、なぜか布団に
入って寝ることを嫌がるので、何か暖房器具
を買わなくてはと思っていました。
エアコンを取り付けるにも省エネのものを
購入するには10万円くらいして高くて手が
出せないので、何かいい暖房器具がないかと
ネットで探しました。
和室は6畳で寝る時にだけ暖かくして、
寝てからは布団、毛布にくるまって寝たら
いいと思っていました。
その条件を満たしたものは
セラミックヒーターでした。
セラミックヒーターは常時使用したら電気代
がかかりますが、短時間で部屋を暖めてくれる
ので、寝る10分くらい前から付けて、
子どもたちが寝たら消すというやり方で
使っています。
すぐに部屋が暖かくなるので大変助かって
ます。
お金が貯まったらエアコンを買いたいなと
思ってます。
コメント