暖かい薪ストーブ!リビングでは主に床暖房!

スポンサーリンク

暖房にも様々あり、各家庭によって暖まる方法も
いろいろです。

その中で、薪ストーブと床暖房を使用されて
いる方の話を伺いました。

立地条件は選ぶが、暖かい薪ストーブ

heating35

うちはダッチウエスト社製薪ストーブである。

比較的小さいサイズではあるが、12畳ほど
のリビングダイニングが十分以上に暖まる。

シーズンの初めは、薪を燃やす臭いや灰の
臭いなどがして、「薪ストーブは臭いが出るからな」
とマイナスなことを思ってしまったが、
連続運転するようになるとあまり臭いが
気にならなくなった。

近くにある実家でも薪ストーブなのだが、
遊びに行っても臭いを感じたことはほとんどない。

ストーブ内がきちんと高熱になって、
薪がよく燃えるようになると、
臭いが出にくくなるらしい。

外気温が低いほど、ストーブ内の対流が
うまくいって完全燃焼に近くなるという。

うちは寒い地方なので、そういった意味で
薪ストーブに向いているのだと思うし、
田舎なので隣の家まで少し距離があり、
煙の臭いの害が出にくいように思う。

暖かい地方で、住宅街では、気持ちよく
燃やせないかもしれないなあ、と思う。

リビングでは主に床暖房

heating36

7年前に新築一戸建てを建築する時、
リビングとダイニングの一角に床暖房
設置しました。

鉄筋コンクリートの家なので冬がすごく寒い
ということはめったにないのですが、
朝晩は床暖房をつけます。

天気のいい日などは朝起きて1時間ほど
つけて消します。

保温効果があるので日が差す時間帯には
十分暖かいので不要です。

夜は17時ごろから2時間ほどつけます。

天気の悪い日は昼間にもつけることは
ありますが、つけっぱなしという事は
ありません。

特に寒い朝は電気のファンヒーター
利用します。

すぐについてスポットで暖めるので
助かります。

エアコンは風が激しいのであまり
好きではありません。

よほど寒い日以外は乾燥もするので
極力使わないようにしています。

コメント