この冬、ダイオウイカが相次いで捕獲されていますね。
ニュースに出るたびに、ダイオウイカは地震の前触れだと聞き、
兵庫在住の私としてはちょっとどきどきしてしまうのですが、
しかし、本当に大きいのですね。
画像を見ると驚きます。
ダイオウイカとは?
体長18m、重さは100キロを超える最大の無脊椎動物、
その姿は古代では海の魔物クラーケンのモデルでもあるらしいです。
クラーケンというのは、航海が命懸けであった時代、
帰ってこない船は全てクラーケンに襲われたと言われる、
海で起こる全ての畏怖の象徴です。
姿はダイオウイカのように何本もの喰種を持ち、
大きな体で船を引きずり込むというものです。
タコのようでもあります。
欧米の人々は昔、クラーケンに似ていることから
タコを食べなかったと聞きましたが本当でしょうか。
ダイオウイカが何を食べて生きているかはまだ
解明されていないそうです。
深海の生物というのは本当に不思議でいっぱいです。
ダイオウイカの天敵
小学生の時、図書館で借りた本に、
イカと鯨の戦いを描いたものがありました。
あれがダイオウイカだったと記憶しています。
大人になって調べてみると、鯨の種類はマッコウクジラ
というものだと分かりました。
体長20mほどの戦い、圧巻でしょうね。
マッコウクジラがダイオウイカを食べるようです。
あの大きなイカを食べるなんて、やはり鯨もすごいですね。
マッコウクジラの体にはダイオウイカの吸盤の跡が
ついているという場面を思い出します。
すごい力だろうなと子供心に感心しました。
ダイオウイカの出現:なぜ今海面に上がってくるのか
何かの前触れとも言われるダイオウイカの出現ですが、
意外にも前々からあったことのようです。
今年は急に大雪が降ったりなど気候も荒れたので
条件が合ったのだという説があります。
しかしながら、深海の生物が理由もなく上がってくることは
稀でしょうから、何かしらの原因があったのでしょうね。
2013年には世界で初めて泳ぐダイオウイカの
生態がカメラに収められました。
これも偶然なのか原因があるのか。
見たかったのですが、私はイカの目がどうにも苦手で、
直視できないので残念ながらTVは見ていないのです。
コメント