キッチンのお掃除で中々取れなくて
困っている方も多い油汚れ。
市販の合成洗剤ではなく、自然由来の
洗剤である重曹を使えば、
油汚れが良く落ちるとネットでも
良く書かれてあります。
実際に重曹でキッチンの油汚れを掃除
された方のお話を伺いました。
重曹は確かに油汚れには強いが
重曹はキッチンで活躍する場が多い
ということを知り、さっそくキッチンの
洗剤を使いたくない部分に使用しました。
以前から気になっていたのが、
電子レンジとオーブントースターの
汚れです。
油がこびりついてごしごししても
なかなか取れないのでイライラ
していたのです。
そこで重曹を粉のまま振りかけて、
水で濡らした布でこするようにして
ふき取ると、汚れがどんどん落ちて
あっというまに布が汚くなりました。
おもしろかったのでどんどん掃除
していきました。
汚れがこびりついたところはたわし
などでこすりました。
しかし大変だったのはそのあとです。
重曹は乾いたら白くあとが残るようです。
ふきとったつもりでも跡が残っていました。
そうじしたまま放置しておくと余計に
汚らしくなるので丁寧にふきとることが
大事だとわかりました。
油まみれの網杓子を重層で洗いました。
揚げ物の際につかっている網杓子があります。
長年の使用で油にまみれてギトギト、
使用のつど洗ってはいますが、
すでに「網杓子=油にまみれているもの」
というイメージが固定しており、
洗ってベトベトが落ちなくても
そういうものとしてスルーしていました。
買え時かなと思ったときに重層が油汚れに効く
と聞き、試してみました。
かなり頑固な油汚れだったので
「鍋にお湯を張る→熱する→重層と網杓子を入れる→火を消して放置」
という方法にしました。
数時間ほったらかし、ふたを開けてびっくり。
水が茶色に濁っているんです。
網杓子を取り上げてみると、あれほど
こびりついていた油汚れがふにゃふにゃに
ふやけており、指でこするとヌルっと
落ちる状態になっていました。
網部分はこする必要がありましたが、
そこ以外は簡単に汚れが落ちてくれて、
家族からは「買い変えたの?」
と聞かれるほどです。
捨てる前に試してみて良かったと思いました。
コメント