重曹で掃除!あきらめていたよだれかけの黄ばみが!ペットのおしっこ臭に!

スポンサーリンク

重曹除菌効果・消臭効果があり、
色々なところでのお掃除に役立っています。

そんな便利な重曹をどの様に使用して
お掃除をされているか伺いました。

あきらめていたよだれかけの黄ばみが、見違えるほどに!

juso08

一歳を過ぎた娘のよだれがずっとひどくて、
よだれかけが一日何枚あっても足りない
状況でした。

毎日洗濯に追われて、しかも洗濯しても
黄ばみがまったく落ちないのです。

漂白剤につけおきしても手洗いしても、
ほとんど変わりなくてあきらめかけていました。

そんなときに、重曹と漂白剤を混ぜて煮洗い
すると黄ばみが落ちると聞いてさっそく実行。

重曹と手持ちの漂白剤を水に混ぜて30分ほど
かけてぐつぐつ鍋で煮てみました。

するとあんなに黄ばんでいたよだれかけが、
みごと復活です。

本当に汚くて黄色く変色していたので、
真っ白で元通りというわけにはいきませんでしたが。

それでもほとんど落ちて、見違えるほどでした。

大満足の仕上がりで、重曹様様というかんじでした。

ペットのおしっこ臭にはまず重曹。

juso09

我が家の老犬は時々畳の上で楚々をします。

すぐであれば拭き掃除である程度被害は軽減
できますが、ウチはいつも発見が遅く、
気付いた時にはたっぷりと畳にしみ込んで
しまっています。

掃除の手順として乾いた雑巾で吸い取り、
濡れ雑巾でふき取り、外に出して日光と風
当てます。

そこからいよいよ消臭作業となります。

一般的に酢水おしっこ専用の消臭剤
重曹の3つが有効とされています。

実際に使ってみた感想として酢水は酢と
おしっこの臭いが混ざってしまい私は苦手です。

消臭剤は即効力が有りますが、すぐに臭いが
戻ってきてしまうので根気が必要です。

最後の重曹ですが、これはたっぷりと
畳の表面が見えなくなるまで振りかけ、
一晩置いてから箒と掃除機を使って
取り除くと結構臭いが消えます。

それでも若干臭いが残りますので、
そこで初めてペットの消臭剤を使うのが
ベストのように思います。

勿論おしっこの量や諸条件で違ってくる
とは思いますが、我が家はいつもこの方法です。

コメント