あなたは掃除で重曹とクエン酸を使われて
いますか。
合成洗剤に抵抗がある方など使用する方も
増えているようです。
特に重曹とクエン酸を同時に使用して
掃除されている方もいます。
注意するべきは、重曹がアルカリ性で、
クエン酸が酸性なので、いわゆる
「混ぜるな危険」状態になります。
酸性とアルカリ性の溶液が混ざると
化学反応を起こしてしまいます。
ちゃんと換気をして注意すれば問題なく
掃除できます。
そんな重曹とクエン酸の組み合わせで
掃除した方の話を伺いました。
重曹とクエン酸は掃除の愛用品。
我が家では、キッチン周りの掃除を
重曹のみでしています。
子どもがいるので洗剤などを使うことが
心配で、重曹に変えて見ました。
使用して見て思って事は、安全で思って
いたよりも綺麗になったという事です。
それから重曹は粉末状態のものと水で
調整して霧吹きに入れているものと
2つを常備しています。
クエン酸は水回りに良いと聞いて、
使うようになりました。
主に排水口の掃除をする時に使っていますが、
おすすめの使用場所はお風呂場です。
お風呂場の排水口の掃除はたまにやると
気が引けますよね。
クエン酸と重曹を常備していてれば、
お風呂に入った後残り湯で混ぜ合わせ
一緒に流してしまうだけなのでとても
掃除が楽になりました。
安価で購入出来て、日頃の掃除が楽に
なるので、もう使わないという事は
ないと思います。
トイレの尿石に重曹とクエン酸のダブル使用を試しました。
トイレの便器の奥は、普段こまめに掃除を
していても尿石が固まって茶色く汚れて
しまいます。
固まった尿石は、トイレ洗剤とブラシだけ
では落ちません。
尿石という名前のとおり石のように
固くへばりついているのです。
この尿石には、重曹とクエン酸で驚く
ほど取れるという話を聞いて、
早速ダブル使用を試しました。
まずは重曹を振り入れて、その後すぐに
クエン酸を振りいれます。
そうするとシュワシュワと発泡して、
見た目には尿石に効いている気が
しました。
1時間ほど放置していれば尿石が
柔らかくなるという話だったので
放置してみたのですが、
1時間後にブラシでこすっても
固い尿石はそのままでした。
重曹とクエン酸による発泡効果に期待
したのですが、使用量が少なかったのか
効果はありませんでした。
結局、トイレの洗剤で有名な
「サンポール」を使用した結果、
するりと尿石が取れました。
余った重曹とクエン酸はキッチンの排水溝の
掃除に使用しています。
水垢や排水溝のニオイも取れて、
キッチンでの方が活躍しています。
コメント