お掃除に使用できる自然由来の重曹や
セスキ炭酸ソーダ、クエン酸などは
用途によって使い分けるとより便利に
なります。
その中で、セスキ炭酸ソーダをお掃除で
使用するのに向いている用途、
向いていない用途を伺いました。
皮脂汚れにはやっぱりセスキ炭酸ソーダ
高校生の息子は白いカッターシャツが制服
として指定されていますが、衿や袖口に
ついた汗や皮脂の汚れは部分洗いをしないと
まったくきれいにならず困っていました。
さらに、アトピー性皮膚炎を発症している
ため、毎日保湿クリームなどをまんべんなく
からだ全体に塗っており、
このクリームが汗や皮脂と混ざって、
白いシャツをよくよく見ると背中部分は
もちろんのこと、全体的にうっすらと
茶色っぽい色へと変わっていました。
この汚れを落とすのに最初は固形石けんを
つけ洗濯板でごしごしやっていましたが、
シャツ全体にまんべんなくすることは困難で、
洗い上がりはまだらになってしまいました。
そこで、皮脂汚れによいと聞いていた
セスキ炭酸ソーダを汚れのひどいところに
ふりかけこすってみると、すぐに透明の水が
うっすらと茶色に変わり汚れが落ちている
ことを実感できました。
この後、洗面器につけ置き用のセスキ炭酸ソーダ
をとかしたものにシャツ全体を入れ、ぐっぐっと
もみ2~3時間つけておいてから洗濯機で
いつものように洗濯しました。
するとみごとにシャツに白さが戻り、
十分満足のいく結果を得ることができました。
納得のいく洗い上がりだけでなく、
石鹸で洗うよりはすすぎ時間を短縮させる
ことができ、更には洗濯板でこすらないので
生地のいたみも心配しなくてよいところが
セスキ炭酸ソーダのよいところだと思って
おります。
セスキ炭酸ソーダは床はやめます。
毎日掃除していて気になることが、
なんとなく床が汚れてない?
遠くから見るとなんだか足?のような。
いつも使っているセスキ炭酸ソーダを
スプレーしてワイパーで掃除すると
綺麗になった。
気になった足の皮脂もきれいになった。
床も艶もあるし、ピカピカでうれしいと思ったら、
歩くとスリッパが滑る。
歩いていて最後にすーと軽く滑る。
床も階段も張り切って掃除した。
特に階段が滑る。
もう一度濡れ雑巾で拭き落とす。
セスキ炭酸ソーダはとてもよく落ちるが
落ちすぎて階段・床掃除には向きません。
歩かないところテーブルの下などには使い
ますが、歩くところには使うのはやめました。
歩くところは重曹の方が滑らないと思います。
ただ落ちはセスキ炭酸ソーダの方が上です。
でも安全を考えてやめるようにしています。
コメント