あなたは、鍋やヤカンの焦げを取るには
どの様な洗剤を使えばいいと思いますか。
自然由来の重曹は研磨効果もあり、
焦げを取るには有効という話を聞きます。
実際に重曹を使って焦げを取った方の
話を伺いました。
驚きの効果!重曹
私には86才になる祖母がいます。
小さい頃から遊びに行ってはずっと
気になっていたお鍋の色。
焦げがこびりつき、もう新調したほうが
いいんじゃないの?と何回も言って
いました。
でも。。おばあちゃん、新しいものに
替える事はとっても不得意。
何年たっても底が茶色くなったお鍋で
料理をしていました。
そんな時です。テレビで重曹の特集を
目にしました。
その放送ではに茶ばんだお鍋が嘘の
ように新品に生き返っていたのです。
そこで私は重曹をさっそく購入し、
おばあちゃんのお鍋を磨く事に
しました。
約60年のこびりつきですから
もちろんちょっとやそっとでは
落ちません。
・重曹を少量水で溶いたものを
たわしにつけてゴシゴシ
・重曹水をそのお鍋で沸騰させてみたり
するとどんなに洗っても擦っても
びくともしなかった焦げ付きが
驚くようにとれ、新品のお鍋に
生まれ変わりました。
おばあちゃんは目を丸くして
驚いていました。
お嫁に来たときに持ってきたお鍋だった
から捨てたくなかったの。
ありがとうと。
そんな思いがあったお鍋、重曹パワーで
よみらせる事ができ、本当に良かったです。
重曹で落ちなかったモノ落ちたモノ
重曹は万能洗剤と言われていますが、
お風呂の垢には効きにくかったです。
風呂の椅子や洗面器の水垢を落とすのに、
重曹を水で少し薄めて、重曹ペーストを
作り、それを塗って少し放置してスポンジで
磨けばピッカピカという情報がありましたが、
全然落ちませんでした。
結局何をしても落ちないので、
ヘラで水垢を落としました。
重曹でよく落ちるなと思ったのは、
鍋の焦げ落としです。
タワシでこすっても落ちないとか、
鍋にキズがつくのであまりこすりたくない
という時は、鍋一杯に水を入れそこに重曹を
カップ一杯入れます。
そのまま鍋を火にかけ、沸騰させます。
その後火を消し、そのまま冷めるまで放置
しておきます。
その後スポンジで軽くこすれば
コゲは綺麗に落ちています。
コメント