今年の夏は暑いのでしょうか、涼しいのでしょうか。
去年は比較的過ごしやすい夏だったような気がします。
私は南九州出身なので暑さに強いらしく、
ここ近畿では暑さの体感が皆と少しずれているようです。
やはり日本は縦長の国なのですね。
夏といえば、海、祭り、浴衣に花火。
夏が長いので、南九州は夏のレジャーで溢れています。
夏のレジャー:夏祭り
私の地元では夏に始まる祭りの一番初めに
六月灯というものがあります。
これは島津の殿様が始めた祭りで、
旧暦であったのでしょう。
今では七月半ば頃にあります。
大きいところから小さいところまで数多の神社が
行う祭りですが、高校の頃は期末テストと時期が重なり、
行けずに悲しかったのを覚えています。
六月灯の他に夏祭りもあるので、
7月から8月末まで祭りだらけの土地です。
夜は過ごしやすいので皆子供連れで出かけます。
夏祭りといえば花火ですよね。
桜島をバックに打ち上げられる花火大会は、
屋形船も出ますし圧巻です。
待ち遠しい季節です。
私は今近畿なので帰省と重ならないと見られないのですが。
夏のレジャー:浴衣
夏祭りといえば浴衣ですね。
うちは男の子3人なのでずっと甚平を着せていましたが、
元々甚平があまり好きでないので、ミシンを手に入れた
今年こそは、おそろいの浴衣を誂えてあげようかと思っています。
今まさに生地探し中なのですが、まだ時期が早いので、
注文通りの生地は見つけられません。
でも浴衣に恐竜柄って、あるのでしょうか。
手作りのいいところは好きな生地で出来るところなので、
ここは一生懸命探したいと思います。
私も浴衣の着付けくらいなら出来るので、
今年は久しぶりに浴衣を着てみようかと思っています。
今までは妊娠や乳児連れだったりしてきていなかったものですから。
夏のレジャー:山
夏のレジャーでは登山も人気ですよね。
山は涼しいのからでしょうか。
男の子は山で昆虫探しも楽しいでしょうし、
いつもと違う山での昼食も心地いいですよね。
私は1度父に連れられて韓国岳を登ったのと、
大学のゼミの先生の趣味で登ったのと、
あと屋久島で山歩きをしました。
あれは登山というのか微妙なところですが、
さすがに屋久島は空気も違うし景色は絶景、
ジブリのもののけ姫の世界がそこにありました。
そのまんまです。
1度は行くべき場所です。
時間の流れもゆっくりだし、
純粋に自然と対話している気がします。
朽ちた杉などを踏まないようにする自分にも驚きます。
子供が小学校高学年になったら絶対に連れて行きたいです。
屋久島は海の恵みもたっぷりですし、
夏にレジャーに行けば山も海も楽しめること間違いないでしょう。
コメント