お盆期間の旅行に北海道?美味しい食べ物!暑い?涼しい?

スポンサーリンク

夏休みの予定を考えている時が
一番楽しい時ですよね。

待望の大型連休に何をしようか考えていると、
予定が無くともワクワクしてくるものです。

そんな夏に旅行を計画している人も多いです。

国内のリゾートを楽しんだり、海外旅行
満喫したりなど・・・

特にお盆期間は夏真っ盛りと言った時期で、
気温も相当に上がっている事でしょう。

暑い夏から逃げ出して、
バカンスを楽しみたいと思うのも当然ですが。

そんな暑い時期に寒いイメージのある
北海道ってどうなんでしょう?

暑い時期のお盆シーズンでも涼しいのでは?
とふと考えてしまいました。

お盆期間での旅行に北海道。

アリかもしれません。

6~8月が旬のスポットが多い!

hokkaido01

寒い以外に海の幸のイメージも強い北海道。

もしかしたら、お盆期間にしか楽しめない
イベントとかあるかもしれません。

北海道と言えばひまわりやラベンダー畑、
ウニやいくら、味噌ラーメン、
様々な観光スポットや食べ物を連想します。

例えば富良野のラベンダー畑ですが、
こちらは7月下旬から8月上旬が見頃です。

ぎりぎりですが、お盆期間に間に合います。

洞爺湖サミットで有名になった
洞爺湖の湖畔には温泉もあり、
長旅の疲れを癒してくれるでしょう。

また4~10月までの長期に渡る花火大会もあり、
夏に打ってつけのイベントが楽しめます。

お土産の白い恋人でおなじみの、
白い恋人パークにあるローズガーデン
6~8月にはその名の通りの綺麗なバラが
咲き誇ります。

やはり北海道と言えば美味しい食べ物!

hokkaido02

実は8月頃が旬の食べ物が多いのです。

北海道の代名詞とも言える毛ガニやウニ
もちろんお盆期間が旬の時期です。

毛ガニはほぼ一年中旬と言えますが、
主に6~8月が旬と言えます。

そしてウニも種類によって旬が違いますが、
紫ウニがお盆の時期の旬と言えます。

ジャガイモやかぼちゃ、とうもろこし
と言った野菜類も旬を迎え
北海道のグルメを満喫するには、
お盆は丁度良いタイミングなのです。

こうして考えるとお盆の旅行計画に
北海道で美しい自然に囲まれた
グルメツアーを楽しんでみると言うのも
悪くないですね。

夏でも北海道は暑い?涼しい?

hokkaido03

北海道は寒いというイメージを皆さんは
持っているでしょう。

しかし、天気予報やニュースでの
夏の気温の報道を見ていると
北海道でも本土と変わらない気温
なりつつありませんか?

もしかして、北海道って暑いの?

避暑を兼ねて北海道旅行を計画している
人には、ちょっとしたショックかも
しれません。

しかし本土の暑さと北海道の暑さは
別物なんです。

簡単に言うと、暑さの性質が違うのです。

日本の夏と言うと、高温多湿のムワッ
とくる嫌な暑さです。

暑さに強い外国人の方も、湿気の多い
日本の夏は苦手と言う人も多いのです。

その日本の湿気の多い日本の夏ですが、
北海道の暑さはそれとは違うのです。

hokkaido04

北海道には梅雨と言うものが存在しません。

太平洋側から大雨が降る「蝦夷梅雨」
と言うものが存在しますが
大した事ではないものなのでカウント
されていません。

梅雨前線が北海道に到達する頃には、
勢力が弱まっているので
梅雨らしい梅雨が無いと言う事です。

このような理由で、じめっとした湿気が
無く、暑いにしてもカラッとしたもの
不快感は段違いの夏と言う訳です。

地元の人にとっては夏はやっぱり暑い
ようですが、ジメッとした暑さを
知っている人達からすれば、
北海道の夏は涼しく感じる事でしょう。

見所のある観光スポット、美味しい食べ物、
暑くても快適な気候

これだけ揃っていれば、お盆の旅行
北海道を選択するのも悪くないですね。

コメント