「お盆玉」のポチ袋ってどんなもの?無料ダウンロードできる?

スポンサーリンク

お盆玉という名称から大体予想がつきますが
その名の通りお盆に渡すお小遣いの事を
指します。

お年玉同様にお盆玉用のポチ袋に入れて
子供達に渡すのが基本です。

名前に何の捻りも感じない、と言いたい所
ですが、古くは江戸時代の山梨が発祥
だそうです。

このお盆玉ですが、2014年の7月から
日本郵便が全6種類のポチ袋を販売開始
しました。

元は一部地域の慣習とは言え、割と最近に
なって広める動きを見せたようです。

ポチ袋はお年玉袋をそのまま流用しても
良いのですが、どうせだったら、
それ専用の袋で渡してあげたい所ですね。

お盆玉のポチ袋のデザインが無料ダウンロードできる

obondama04

当初は日本郵便で6種類のみの販売だった
ポチ袋ですが、その後はお年玉袋などを
製造販売している会社がお盆玉袋の特許
申請して、独自に販売も開始している
ようです。

それとは別に、今現在ではポチ袋の
テンプレートを無料で配布ダウンロード
しているサイトも増えています。

ダウンロードサイトで公開されている
ものや個人サイトで製作配布している
人も多数見受けられます。

●鈴木文具店/無料型紙
http://www.suzu-bun.com/index.html

●WOLCA/おしゃれで可愛いポチ袋の無料展開図データ
http://www.wolca.info/special/dl/wolca_pochi.html

●KF STUDIO/大人も子供も無料で楽しめる・印刷して使えるペーパーグッズ

サイトを見てみると、個性的なデザイン
や今風のキャラクターの画像なども多く
子供受けが良さそうなポチ袋が作れそうです。

流石にテレビやメディアで取り上げられると、
広まるのは一瞬と言う事ですね。

お盆玉のポチ袋のデザインはどんなものがあるの?

obondama05

急速に拡販の動きが強まっているとは言え、
全国的にはマイナーなお盆玉。

特に郵便局が先陣を切ってプッシュしている
のを感じます。

日本郵便が広めた訳ですから当然と言えば
当然ですね。

郵便局で売られている物は、基本中の基本、
和風のお盆玉ポチ袋です。

文字だけ書かれている物や夏をイメージ
させる水彩画然としたイラストなど
いたって普通と言えるものばかりです。

では、世間で売られてる物を見てみましょう。

やはり個人で作ったもの以外でのキャラクター
物のポチ袋もいくつか発見されました。

大手のショッピングサイトで検索を掛けると
大量に出てきます。

ただ、タグなどの説明書きには「ポチ袋」
「お年玉袋」と書かれていて
「お盆玉」と言うタグはなかなか見つかり
ません。

そう言うものがあると言う認識はされてても、
言葉はあまり浸透はしてはいないようです。

obondama06

サンリオキャラクターやポケモンに
代表されるゲームキャラ、いわゆる
マスコットキャラクター達がポチ袋の
中心を飾っています。

確かに子供達にはこう言ったキャラクター物
を受け取った方が嬉しいのでしょう。

ここで気になったのは、これらポチ袋には
文字が書かれていないものが多く見られ
ました。

多用途で使えるポチ袋と言う事なので
しょうね。

またはキャラクターを前面に押し出して
いるから、文字は無粋と言う事でしょうか。

「お盆玉」専用として売られているポチ袋
には、しっかりと「お盆玉」と書かれている
ので無地のポチ袋でも、お盆玉として渡せば
それはお盆玉のポチ袋となると言うこと
でしょう。

袋の用途にこだわりは無くとも、子供達に
興味があるのは中身なのでしょう(笑)

コメント