体育の日が近づくと各地で運動会が
始まります。
場所によっては5月頃始める所も
ありますが、大体どこも10月開催
ですよね。
人生初めての運動会は幼稚園だった
と思います。
そういえば運動会って、今じゃ危険
だからなんだと撤廃された種目も
増えてなんだか寂しいですね。
今回はそんな幼稚園の運動会の
思い出を思い出そうと思います。
幼稚園の運動会プログラムは?
多分皆さんもこの時期が初めての
運動会だったんじゃないでしょうか?
今思うと、いわゆるお遊戯を運動会
に昇華させた認識です。
まだ未成熟な幼児は激しい運動は
出来ません。
無理な運動をして怪我をしたら大変
ですからね。
特に最近はPTAと言うモンスターも
いる事ですし・・・
そんな幼稚園児の運動会のプログラム
は何だったでしょうか?
思い出す限りだと「かけっこ」、
「玉入れ」、「ダンス」、「体操」
でした。
ここらへんはどこの幼稚園も共通だと
思われます。
他にはどんなものがあるでしょうか?
調べてみると綱引きや大縄跳びと
言うものもありますね。
自分達の時代は小学校に入ってからの
プログラムだったのですが
地域によっては幼稚園から始めている
ところもあるようです。
あとは親子リレーやムカデ競争、親子
での綱引きと言った物でしょうか。
全体的に調べてみると、ダンスや
楽器を使った演奏などの方が多い
ようです。
やはり傾向としては幼稚園児には
情操教育的な競技が多いようです。
幼稚園の運動会でかかる曲
幼稚園の運動会でかかる曲として、
基本的には運動会で共通している
クラシックが多いようですね。
天国や地獄とかテレビでもよく聴く
ようなものを流しているところは
多いです。
調べてみると最近はアニソンがやや多く
なっていると言う事が解りました。
幼児向けのアニメ、NHKのみんなのうた
に使われているような曲と言いますか
優しい感じの曲のようですね。
アンパンマンの主題歌やドラえもんと
言った子供の喜びそうな曲から
最近ですと妖怪ウォッチの曲が主流
のようです。
これは聞いた話ですが、90年代から
その傾向が広まっているようです。
気になってみたので、
一覧としてまとめてみました。
・アニメの~音頭(ドラえもん、オバQ音頭など)
・ディズニー系メドレー
・たけのこ体操
・夏祭り(ジッタリン・ジン、ホワイトベリーの有名曲)
・マツケンサンバ
・慎吾ママのオハロック
・まんが日本昔ばなし
・AKBメドレー
・ジブリメドレー
有名どころではこのようなものになります。
やはり低年齢層向けやJPOPなどの定番曲
が多いようです。
また、選曲は保育士や先生たちの好みに
左右される場合があるので
これに限った事ではありませんが、
流石にハードロックやメタルをかける
所は無いはずです(汗)
コメント