食事の時間と言うものは楽しみですよね。
今日は何を食べようかとか、空腹に
なればなるほど考えるのが楽しく
なってきます。
その中でもお弁当と言うのはまた
格別ですよね。
出来合いも良いのですが、手作り弁当
だと開けるまでの間が本当に楽しみです。
ですが、毎回お弁当を考えるのって
結構大変なんですよね。
そこで今日はお弁当にうってつけのレシピ
をお話します。
入れても崩れにくい肉巻きレシピ
お弁当のレシピは毎日頭を悩ませます。
レシピと同じくらい悩ましいのは、
せっかく作っても食べる時には形が
崩れていると言う事です。
自信作なのに形が崩れてしまって見る
影もないと言うのは悲しいですよね。
そこで今回は崩れにくい巻物、子供も
喜ぶ肉巻きのレシピを紹介しましょう。
レシピさえ覚えれば具材を肉以外に
しても応用が利くし変り種の巻き物
と言うのも面白そうですね。
さて、まずは肉を何にするかですが
ここは何でも構いません。
好みで選んでも大丈夫ですが、オススメ
肉としてローストビーフを挙げて
おきます。
ではまずローストビーフの作り方
ですが、すぐにでも作れる簡単レシピです。
時間をとらずにすぐに用意できる
レシピを紹介します。
材 料
・にんにく
・塩 適量
・コショウ 適量
・ゆずコショウ 適量
・ポン酢 適量
・オリーブオイル 小さじ1/2
・サラダ油 小さじ1/2
ローストビーフのレシピ
かけて常温に戻します。
(夏場は時間と気温に注意)
②牛肉に塩コショウ、にんにくを
やや大目に擦り込みます。
(表面がザラリとする感触がする位)
③そのまま30分程度落ち着かせます。
④フライパンにオリーブオイルと
サラダ油を小さじで半々ずつ入れる。
⑤弱火でフライパンから湯気が出ない
程度に温める。
⑥肉を投入し、弱火のままふたを閉じて
1分半焼いたら、他の面も同じように焼く。
⑦全面焼けたら火を消して余熱で15分
ほど放置します。
⑧串などで肉の中央を刺し、串の先端が
温かければ肉をアルミホイルに包んで
30分寝かせます。
ソースのレシピ
浮いた肉汁を混ぜてポン酢を混ぜます。
②濃いと思うくらいの味付けにして①を
少し煮詰めてからゆずコショウを入れます。
③味見をして自分の好みに合わせたら
火を止めて完成
これでローストビーフは完成です。
肉巻き用にするなら薄く切って
おきましょう。
ヘルシー肉巻きのレシピ
肉が完成したら後は好きなものを
入れましょう。
こちらでオススメをいくつか選んで
おきますので、好みに合わせて選んで
みてください。
肉さえ用意すればすぐ作れるヘルシー
なものばかりです。
・野菜スティックの肉巻き
で重ねたものを巻く
②爪楊枝などで崩れないように止めたら完成
これは調理する必要が無いくらい
簡単なレシピです。
野菜スティックを巻く肉を生ハムとか
にも変えれます。
・トマトの肉巻き
ローストビーフをばら肉にしても出来ます。
塩コショウで味付けしたり、バジルや
塩コショウだけの味付けもオススメです。
ばら肉を使う場合は、肉をトマトに
巻いたらじっくり焼くだけでOKです。
・オクラの肉巻き
水洗いして水気を取ります。
②醤油とマスタードやみりんを混ぜ
合わせたソースを肉の内側に塗り、
オクラを巻いたら完成
これもソースを別に作れば良い
だけのものです。
ソースは和風がオススメで、オクラを
しし唐やアスパラガスなどに替えても
良いでしょう。
このように肉巻きは巻く肉さえ用意
すれば後は巻くだけと言う手軽さです。
今回は肉にローストビーフを選びました
が、ばら肉などでも全然問題ありません。
時期によっては火を通しておかないと
危ないものもあるので気をつけて
ください。
具材はここにあるものはほんの一部
ですが、好きなものでも代用できます
ので、ぜひオリジナルの肉巻きを
作ってみてくださいね。
コメント