やっぱりハロウィンと言えばパーティー
ですので、料理のほうも気になります。
今回はトリック・オア・トリートに
ちなんだオススメのスウィーツを
紹介します。
ハロウィンのお勧め料理
・パンプキンパイ
定番中の定番ですが、まずは
ハロウィンカボチャをかたどった
パンプキンパイでしょう。
手作りも手間がかからないものなので
オススメです。
レシピも用意したので、
参考にしてみてください。
・パイシート 4枚
・卵黄 1個
・牛乳 適宜
・バター 30g
・砂糖 30g
ハロウィン・パンプキンパイのレシピ
牛乳、バター、砂糖をこね合わせ
ペースト状にします。
2.市販のパンプキンペーストを使えば
この工程は短縮され、より楽に作れます。
3.パイシートを好きな形に切り抜いていき、
覚ましたカボチャペーストを乗せて
いきます。
4.その上にパイシートを被せますが、
この時にハロウィンカボチャの顔に
くり抜いておくと完成の時に雰囲気が
出ます。
5.被せたパイシートに卵黄をまんべんなく
塗っていき、200℃のレンジで10分
焼いたら完成です。
・ハロウィンクッキー
これも定番中の定番のクッキーです。
クッキーの形をハロウィン仕様に
するだけで雰囲気が出ると言う
簡単なもの。
クッキーのレシピは通常のものと
ほぼ同じ。
型抜きだけハロウィンっぽくする
だけでOKです。
ちょっと普段とは違うダークなイメージ
を持たせるなら、ココアパウダーや
食用色粉などを混ぜてみてアレンジ
してみてください。
ハロウィンのオススメスウィーツ・デザート編
パイやクッキーなど子供たちが喜ぶ
スウィーツも良いですが、のどが
渇きやすいものたちばかりですよね。
そんな時にこんなデザートでのどを
潤してみてはどうでしょうか?
ハロウィンスウィーツのデザートの
紹介です。
・ランタンプリン
ハロウィンカボチャをそのまま流用
するのにも使える、可愛らしいプリンです。
レシピはこちらになります。
・卵 2個
・砂糖 30g
・牛乳 200cc
・生クリーム 80cc
ランタンプリンのレシピ
レンジで600Wで4分温めます。
2.カボチャの上の部分を切り取って、
カボチャの周りの身をくり抜きます。
3.この際に中の種も残さず取っておいて
ください。
4.くり抜いたカボチャの身を600Wで
3分温めます。
5.温める前にカボチャを顔の形にくり抜いて
おくと雰囲気が出ます。
6.取り出した身と牛乳100ccをミキサーに
かけて鍋に移します。
7.残りの牛乳もミキサーにかけた後、
鍋に移せばミキサーに残ったカボチャ
を回収できます。
8.卵、砂糖を混ぜ合わせたものを鍋に
入れ、弱火で温めながら生クリームを
加えてさらに混ぜ合わせます。
このときバニラエッセンスなどを
入れるのも良いでしょう。
9.よく混ぜ合わさったら、鍋の中身を
くり抜いたカボチャの中に流し込み、
カボチャを耐熱皿の上に乗せます。
10.カボチャの上に天板で蓋をして、
お湯を張った鍋にカボチャを入れて
弱火で10分、火を止めてそのまま
10分待ちます。
お湯はカボチャの半分くらいが良い
でしょう。
11.粗熱を取って冷蔵庫に冷やせば
完成です。
火を止めた後、竹串などで固まって
いるかの確認をしておけば崩れる
ことはありません。
子供たちが喜ぶランタンプリンを
ぜひ試してみてください。
・血の池ゼリー目玉付き
今度は少し大人っぽいスウィーツの
レシピをご紹介しましょう。
・白玉 人数分
・チョコやブルーベリーなどのソース 適宜
血の池ゼリー目玉付きのレシピ
2.白玉を平らな面を上にして浮かばせます。
3.白玉に目玉や血管などを用意した
ソースで書いていき完成です。
物凄く簡単なハロウィンゼリーの
出来上がりです。
ゼリーの量にもよりますが、
混ぜ合わせたときに小分けにして
人数分の白玉を用意しましょう。
ソースの種類によっては子供が怖がる
ので、子供に食べさせるときは
可愛らしい絵柄などに変えてみるのも
良いでしょう。
今回のお話を元に楽しい
ハロウィンパーティを過ごして
くださいね。
コメント