うつ病は日常生活のストレスや仕事の疲れ
など様々な精神的なものが起因して起こり
うる心の病気です。
ストレス社会と言われる現代人にとって
常に発症する危険をはらんだ病気なのです。
このうつ病の理解を深めることがうつ病を
未然に防ぐための行為と言えます。
あなたがうつ病の予兆があるかどうかは
うつ病チェックで確認してみましょう。
自分は大丈夫と思わないこと
うつ病は精神的ストレスだけではなく、
肉体的にも追い込まれてしまうと発症
してしまいます。
たとえ体が健康でも精神をやられて
しまうと、体にも異常をきたし、
その逆もあり得ます。
どんな些細なことからでもうつは発症
する恐れがあるから危険なのです。
そこで皆さんにはうつ病チェックと
言うものを紹介します。
前述のとおり、うつは心の病気のため、
自分の気分である程度は図れます。
そこで今の気分をもとにうつ病診断と
言うのを行います。
ほとんどの診断チェックは20問前後の
ものが多く、所要時間は大体2,3分と
言ったところなので、暇つぶし程度の
時間で行えます。
簡単10問!うつ病診断チェック!
それでは診断チェックの一例を
あげていきます。
あまり深く考えずに、こういうものも
あるんだと言う感じで行ってみて
ください。
今回ここでの一例は10問程度のものに
なりますので、お気軽にチェック
してみてください。
答:A)良い B)悪い
問2.自分の将来は明るいと思う
答:A)思う B)思わない
問3.自分はミスが多い人間だと思う
答:A)思う B)思わない
問4.今の自分に満足しているか
答:A)している B)していない
問5.罪の意識についてどう思う
答:A)重く感じる B)それほどでもない
問6.自分は悪いことをしてきたと思うか
答:A)思う B)思わない
問7.自分に失望している?
答:A)している B)していない
問8.プライドは高いほうだと思う?
答:A)思う B)思わない
問9.自分の死についてよく考える
答:A)考える B)考えない
問10.泣きたいと思うことがある
答:A)思う B)思わない
基本的に悪いイメージのある答えが多ければ
多いほど、うつの段階は高い傾向にあります。
うつの傾向にある答えは、
問1:B、問2:B、問3:A、問4:B、
問5:A、問6:A、問7:A、問8:A、
問9:A、問10:A、です。
また、プライド、自尊心の強い人ほど
うつになりやすい傾向にあるので
問8.の回答で「A)思う」を選んだ方は
ややうつの傾向に陥りやすいと言えます。
うつ病チェックでわかること
診断チェックと言っても、簡易的なもので
いわゆるカウンセリングの一種だと思って
ください。
これがすべてと言うわけではありませんが、
うつの進行がより根深い人ほど
ちょっとしたことでも深刻に捉えがちに
なってしまいます。
一人で抱え込まないようにするのが大事
とは言っても、なかなか難しいことです。
診断チェックはあくまでどの程度のもの
かを推測するためのツールですが
ある程度は進み具合が解ってしまうもの
です。
チェックの点数が高かったからと言って
悲観することはありません。
2,3日の様子を見るための目安程度に
受け取ってもらえって構いません。
あくまでセルフチェックであって、
全てと言うわけではないので安心して
くださいね。
ただ、日を置いてそれでも高い点数が
出るようなら、一度医者に診てもらう
ことも考えたほうが良いかもしれません。
コメント