うつ病はストレス社会と言われる現代では
発症する恐れが誰にでもある病気です。
長い間理解されることがなかった病気
のため、未だに認知されていない面も
あります。
治療にはカウンセリングだけでなく薬
による治療などもありますが、
うつ病治療のための服薬による副作用
などの不安もあります。
今回のお話はうつ病治療の際の副作用
についてのご紹介をしましょう。
最初の診断では処方される薬や診断は曖昧な場合
病院で診察され、うつ病と診断された人は
薬を処方されると思います。
この薬ですが、種類は様々あり、
状態によっては数種類に及ぶと思います。
抗うつ剤から抗不安剤、睡眠薬という
ものもありますね。
処方された薬には大なり小なりの副作用
は存在します。
これらを服用してのうつ病治療には
副作用の心配もしていかないと
いけません。
うつ病の治療に使われる薬の知識は
しっかり持っておかないといけません。
もし、うつ病を抱えている人はこれら
の知識を身に着けておいてください。
うつ病治療の際には病院で診断を受け
ますが、どこの科に受けたかにも
よります。
精神科、心療内科など治療を受ける
べき場所を選ぶと思います。
さて、ここで治療の際に紹介状が
あるかないかで変わってきます。
始めて病院に行くときは紹介状を
持たない状態のはずです。
このとき受け取る薬に差があると
思います。
紹介状を受け取っている場合は受け取る
薬は以前のものと変わらないと思いますが
処方される薬どころか診断される病状も
変わってくる可能性が大きいのです。
薬や診断はかかる医者の判断などで
大きく変わるケースもあるので
不安であるのなら主治医に自分の処方する薬
について、なぜ服用する必要があるのかを
聞いたほうが良いでしょう。
うつ病治療の薬の副作用
診断や処方される薬は医者によって曖昧
なケースがあるということは
自分の状態には必要のない薬を受け取る
可能性もあるのです。
余計な薬を服用して副作用に悩まされる
ことだけは避けましょう。
さて、それぞれの薬の副作用について
考えましょう。
抗うつ剤、抗不安剤、睡眠薬など様々な
ものがうつ病治療に使われますが
一般的な副作用と言えば依存症や不眠症
などが思い浮かぶと思います。
それでは薬別の副作用について解説して
いきましょう。
まずは代表的な副作用については以下に
なります。
パニック症
・抗不安剤
依存性、強迫観念
・睡眠薬
依存性
もっと細かく言うとこれ以上のものは
あるのですが、深刻化する副作用が
これらになります。
抗うつ剤のパニック症は過剰摂取により
自殺願望がわいたり、突発的な無差別殺人
を起こすなどの事件性が高いものも
あります。
抗不安剤も同じように、下手をすると
病状を悪化させる可能性もあり、
手放せなくなることもあります。
睡眠薬も同様に使うことでそのまま二度
と目覚めない状態を引き起こす可能性も
あります。
これらは中毒性や神経に悪い影響を
与える与える不安を抱えた薬です。
服用は素人判断ではなく、必ず医者の診断
と用量・用法の扱いには間違えないように
しましょう。
コメント