コンプライアンス違反事例について2014年度版

スポンサーリンク

景気が回復しつつあると言われている
日本経済ですが、企業が最も警戒するべき
問題があります。

コンプライアンスという言葉をご存知で
しょうか?

大企業の不正行為が取り沙汰されている
昨今、多くの企業がコンプライアンス問題
を抱えています。

今回のお話はコンプライアンスの違反事例2014
についてお話します。

2014年度のコンプライアンス違反事例

compliance10

コンプライアンスとは簡単に言うと法令遵守
のことで、企業における不正を許さない
標ぼうです。

近年の事例では粉飾決算や脱税などの
コンプライアンス違反がニュースを
賑わせていますよね。

一時期社会問題になった食肉偽装問題
コンプライアンスに反した事件でした。

今回のお話で取り扱うコンプライアンス
違反事例ですが、これは帝国データバンク
などによる調査に基づき

コンプライアンス違反が判明した企業の
倒産数とその事例を挙げていきます。

コンプライアンス違反の分類は意図的な
法令違反や社会規範、倫理に反する行為
などによるもので

2014年度の調査の結果、どれほどの企業が
コンプライアンス違反に抵触しているのか
を調べてみました。

compliance11

さて、調査結果ですが、2014年度の
コンプライアンス違反による倒産した
企業は219件にのぼりました。

前年度比から約4.8%も増加しており、
2010年度から数えて過去5年連続
前年度比増加をしており、過去最多を
更新し続けています。

この調査は2005年度より帝国データバンク
が行っているものです。

特にコンプライアンス違反で目立ったも
のは粉飾決算が前年度比のおよそ69.2%増
の88件となっており、同じく過去最多と
なっています。

これには複数の融通手形事件に伴った
連鎖倒産が影響したと思われています。

違反類型別コンプライアンス違反

compliance12

2014年度で最多のコンプライアンス違反
およびコンプライアンス違反倒産した
企業は219件に上りました。

それでは一体どのような違反が
挙げられるのかを調べてみました。

以下は帝国データバンク調べによるもの
です。

まず1位が前述の粉飾になりますが、
2位以下がこちらになります。

1位 粉飾 88件 前年度比 69.2%

2位 業法違反 63件 90.9%
3位 資金使途不正 15件 ▲31.8%
4位 不正受給 13件 ▲23.5%
5位 偽装 7件 16.7%
6位 脱税 5件 25.0%
6位 談合 5件 ▲28.6%
8位 過剰営業 1件
9位 その他 22件 ▲53.2%

前年度比を見ていると業法違反が圧倒的
に増えているのがわかります。

1位の粉飾に至っては2005年度以降では
最多の88件でリーマンショックの
2008年度の44件と比べてちょうど
2倍になっています。

この背景には融通手形による不透明で
明確ではない資金操作が行われていた
事件が複数県発覚したためで

それぞれ5社前後のコンプライアンス
違反倒産が連鎖したことが挙げられて
います。

コメント