桜島と島津と観光と

スポンサーリンク

私は桜島を見て育ち、生活の中に桜島を感じる場所で
20数年生きてきました。

鹿児島の人間にとって、桜島は特別なものです。

今は噴火が多く降灰の害に悩まされているようですが、
それでも鹿児島の人間は桜島を敬い大事にしています。

生活の中の桜島

sakuraji01

鹿児島では桜島が噴火すると、
その風向きによって火山灰が降ってきます。

ですから鹿児島の天気予報では「桜島上空の風向き」
という予報が出ます。

それによって、火山灰が降る場所を大体把握出来ます。

私の祖父ほどの年齢ですと、
予報なして火山灰が降るか降らないかを予測できます。

年の功ですね。

私たちは気象予報士だと冗談を言い合っていますが、
90年近く桜島と生きていくと、
それも可能になるのでしょう。

灰が降ると、「降灰袋」と言う黄色い袋を配布されました。

今では名前と色が変わっているようですが、
火山灰の掃除専用の袋です。

小学校でも勿論掃除の時間に灰を
始末することを躾けられます。

大人になって、それが鹿児島だけだと言うことに、
よく考えれば当たり前のことですが、驚きました。

島津と桜島

sakuraji02

鹿児島で、島津と桜島と言うのは
とても人々の心の中に畏敬の念を抱かせる存在です。

鹿児島の湾、錦江湾近くにある、
島津の別荘「仙巌園」から桜島を見やると、
その荘厳な風景に感動します。

時の島津公は、錦江湾
桜島築山に見立てていたそうです。

それもまた風情ある例えだと思いました。

天気の良い日に桜島が美しく見えると、
鹿児島の人間は皆喜びますし、
それだけ桜島の様子を気にかけています。

これだけでも鹿児島の人間が桜島
気をつけてみていることがわかると思います。

桜島観光

sakuraji03

桜島に行くには、市内からフェリーで行きます。

20分ほどで着きます。.

初夏の頃は心地よい海のドライブになりますし、
冬寒い時でもそれはそれで風情があります。

フェリーで有名な桜島フェリーのうどんが、
冬は特に美味しく感じます。

これが不思議とフェリーの上で食べると
本当に美味しいのです。

私の主人は関東出身ですが、
フェリーのうどんは大絶賛でした。

桜島にはいくつか観光場所もありますが、
私は今はないらしい、古里温泉の龍神温泉が一番でした。

目の前には雄大な錦江湾、白い衣を身にまとい、
龍神様のお湯をいただくという有名な混浴温泉
だったのですが、今は無くなっているそうです。

残念です。

sakuraji04

しかし、桜島にはそれだけでなく、
温泉もたくさんありますから、
海の幸とともにぜひ味わってほしいものだと、
鹿児島を愛するものとして思っています。

コメント