最近、暖かい日が続き、
もう冬も完全に終わったなという気候です。
桜も咲き、
ファッションも春の装いに変わってきています。
こんな日を小春日和だと思うのですが、
実は小春日和は秋から初冬にかけての季語なのです。
小春日和とは
実は、小春は11月頃の時期のことをいいます。
この時期は秋でありますが、日中の日差しが暖かく、
まるで春のようなのでこう言われるそうです。
ですから、
春のことを小春というのは間違っているのですね。
私はずっと小春とは3月頃の暖かくなり始めた頃の
ことだと思っていたので目から鱗でした。
ですから小春というのは冬の季語になり、
小春がつく言葉、例えば小春日和の日差しのことを「小春日」、
小春日和の海のことを「小春凪」と言うそうですが、
これらも勿論冬の季語になります。
小春日和という名の温泉
「小春日和」で調べてみると、温泉が出てきます。
埼玉にあるらしい温泉の名前です。
ちょっとHPを見てみると、とても良さそうな温泉です。
埼玉県なんて足を踏み入れたこともありませんが、
1度行ってみたいなと思える温泉です。
名前が小春日和なんて、いいですね。
初頭の暖かい日と言えども、やはり朝夕は冷える11月、
そんな時間に温泉に入るなんて気持ちよさそうです。
私は温泉の多い地域で育ったので、銭湯=温泉でした。
320円くらいで入れたと思います。
夏の夕方にさっと汗を流しに行くのもいいですが、
やはり温泉の醍醐味は冬。
冬、仕事帰りに温泉に寄って温まって帰る
あの開放感は素晴らしいです。
疲れも一気に取れます。
そんな温泉が小春日和だなんて、いい名前ですね。
小春という名前
小春ちゃん、という名前をたまに見かけますが、
私の知っている小春ちゃんは春生まれです。
私もほんとに最近
小春=冬
ということを知ったので偉そうなことが全く言えません。
むしろ春らしくて可愛らしい名前だと思っていました。
しかしやはり博識な方は
あれ?と思うこともあるのかもしれません。
キラキラネームなど流行している中で、
小春ちゃんは全くキラキラなどしていませんが、
奥ゆかしい名だからこそ季節などの正しい意味は
調べておきたいものだなあと思う一件でした。
コメント