焼き肉、鹿児島と宮崎で。

スポンサーリンク

私は焼き肉大好きです。

家では初夏には必ず焼き肉バーベキューでしたし、
部活動などの打ち上げも焼き肉だったし、
個人的にもよく行ったので、
南九州の焼肉屋はかなり詳しいです。

うちは男の子3人なので、成長につれて、
焼き肉屋に行けるかはちょっと悩ましいところです。

鹿児島で焼き肉

yaki02

ゴールデンウィークの頃、実家では親戚が
集まって私の家で焼き肉バーベキューでした。

父のつてで大量の美味しい肉を手に入れることが
できたので、皆集まり、歓談しながら食べていました。

家の中で焼肉をするのを母が嫌ったので、
焼き肉は夏でも冬でも屋外でした。

もしくは焼き肉屋に食べに。

鹿児島には名だたる名店が多くあり、
ファンも多く、そいいう店は平日でも満席です。

中でも知る人ぞ知る、という繁華街の
一見居酒屋風の焼き肉屋は肉1枚が
ステーキのようにぶ厚く
県外のお客さんを連れて行くと驚いて喜ばれます。

あれだけ厚い肉を出すところは
鹿児島市内ではあまり見られません。

他にも学生街の、ホルモンの焼き方に店主が
チェックを入れる店などあって
焼き肉屋めぐりの楽しい土地です。

宮崎での焼き肉

yaki01

転勤で宮崎県に住んでいた頃は、
定番の焼き肉屋がありました。

東国原さんが知事をしていた頃でしたので、
宮崎牛の知名度も高かったです。

2店舗ほど通う焼き肉屋があったのですが、
1つは有名なステーキ屋の系列の焼き肉屋でした。

さすがに肉質もよく、鉄板焼きも一緒にしていたので、
繁華街という土地の利もあり
週末は昼も夜も賑やかなお店でした。

もう1つは繁華街から少し離れた
文京地区にある焼き肉屋です。

ここは値段以上の肉質、肉の量で、
宮崎に住む人よりも転勤族の方が多いという
意外と知られていない焼き肉屋でした。

量は多いし注文も早い、肉は美味しく
週末は予約が取れないほどの人気でした。

月に1~2回は通っていました。

A5クラスの焼き肉

yaki03

宮崎で知人に招かれ、
バーベキューに参加したことがありましたが、
そこではA5クラスの宮崎牛のバーベキューでした。

量は食べられませんが、その脂の甘さ。

とろける肉とはこのことかという柔らかさでした。

南九州の牛肉は特に赤みが少なく、
脂が多いので太りやすくはあると思うのですが、
それでも抗えないあの美味しさ。

銀座では宮崎牛が宮崎の3倍の値段だといいます。

もちろん場所代でしょうが、
それを比較的手が出る値段で食べられたのは幸せでした。

今では神戸牛松坂牛と言ったブランド牛の産地に
近いのですが、さすがに手が出ません。

松坂牛のA5なんてぜひ食べてみたいなと思っています。

コメント