スタジオジブリとは、
日本でこれだけ多くの世代の人に見られている
映画もないのではないかというくらい
日本を代表するアニメーション制作会社です。
「風の谷のナウシカ」は
スタジオジブリ制作ではないらしいのです。
※「風の谷のナウシカ」はジブリが権利所有しています。
スタジオジブリ=宮崎駿さん
という認識が多いと思うのですが、
スタジオジブリとは徳間書店という知る人ぞ知る
有名出版社の出資で出来た会社です。
スタジオジブリの名作たち
「風の谷のナウシカ」までがジブリではないということは、
「未来少年コナン」や「ルパン三世 カリオストロの城」
も違うということです。
こちらも大変有名な作品なので
知らない人は少ないと思います。
![]() 【楽天ブックスならいつでも送料無料】ルパン三世 カリオストロの城【Blu-ray】 [ 山田康雄 ] |
宮崎駿さんが監督をされたというものです。
「火垂るの墓」「おもひでぽろぽろ」
「平成狸合戦ぽんぽこ」「猫の恩返し」
も宮崎駿さんではないのですね。
作風が違うので、言われてみればそうだよな、
といった感じがします。
私が思う、作風の違いとは、人物に焦点を当てているか、
情景に当てているかのような気がします。
これは人それぞれ違うので勿論異論も多いでしょう。
例えば、火垂るの墓やおもひでぽろぽろは
その時代時代の普通の人物の一部といった感じですが、
宮崎駿さんの描くものは人物が強くて印象深いです。
スタジオジブリのファンは、
宮崎駿さんの作品のファンが多いと思います。
実際長編作品数も多いですし当然ですが、
それ以外の作品を見ると、懐かしというか、
ノスタルジーな気持ちになります。
私にとって落ち着く作品です。
一番好きなのは「紅の豚」なのですが。
![]() 【楽天ブックスならいつでも送料無料】【ジブリポイント10倍】紅の豚 [ 森山周一郎 ] |
スタジオジブリの興行収入ランキング
ジブリの興行収入ランキングでは、
2位が「ハウルの動く城」
3位が「もののけ姫」
です。
興行収入が多いからといって素晴らしい作品
だというわけではないと私は強く思っていますが、
新しい作品が上位に入っているのは、
それだけジブリの名前が普及しファンが
増えたということでしょう。
3位の「もののけ姫」の時の世間の騒ぎ方は
すごかったのを覚えています。
メディアはひっきりなしに伝え、
看板からポスターから夢に出てくるくらい多かったです。
確か久しぶりの長編だったと思います。
もののけ姫なども、
その背景など調べると大変興味深いものです。
ランキング5位の「風立ちぬ」はまだ見ていないのですが、
「紅の豚」ファンの私としては、戦闘機ものは見るのが
怖いというか、期待を裏切られたら泣くかもしれませんので、
今のところ見る勇気がありません。
17位に「天空の城ラピュタ」があるので、
このランキングは人気とは全く関係ないと
言えると私の中では思っています。
順位 | 作品名 | 収入 |
---|---|---|
1 | 千と千尋の神隠し | 304億円 |
2 | ハウルの動く城 | 196億円 |
3 | もののけ姫 | 193億円 |
4 | 崖の上のポニョ | 155億円 |
5 | 風立ちぬ | 120.2億円 |
6 | 借りぐらしのアリエッティ | 92.5億円 |
7 | ゲド戦記 | 76.5億円 |
8 | 猫の恩返し/ギブリーズ episode2 | 64.6億円 |
9 | 紅の豚 | 47.6億円 |
10 | 平成狸合戦ぽんぽこ | 44.7億円 |
11 | コクリコ坂から | 44.6億円 |
12 | 魔女の宅急便 | 21.5億円 |
13 | おもひでぽろぽろ | 18.7億円 |
14 | 耳をすませば/On Your Mark | 18.5億円 |
15 | ホーホケキョ となりの山田くん | 7.9億円 |
16 | となりのトトロ/火垂るの墓 | 5.9億円 |
17 | 天空の城ラピュタ | 5.8億円 |
スタジオジブリの今後
昔の作品のファンとしては、
もののけ姫以降の勢いがなくなってきた気がします。
宮崎駿さんがご高齢だからでしょうか、
作品数は多いけど、大作が出てこないというか。
監督を息子さんにされたりしているようですが、
私が子供の頃にワクワクしながら見た
トトロやナウシカのような作品が
出てこないのは寂しい気がします。
宮崎駿さんは、「風立ちぬ」までは、
子供のための映画を作っていたという
発言も聞いたことがあります。
私の子供にも最高のアニメーションを
まだまだ見せて欲しかったのですが、
引退されるということです。
これからジブリがどうなっていくのか、
年をとった私が「昔はよかった」と回顧している
だけなのでしょうか。
コメント