高尾山とは?紅葉は?ムササビ?

スポンサーリンク

高尾山と言えば、2月3日の節分の日
「高尾山薬王院」の節分会で豆まき
することで有名ですね。

そして、高尾山は、秋の季節になると、
紅葉を見ようと訪れる観光客が増えます。

そこで、高尾山の魅力について調べてみました。

高尾山とは?

高尾山07

東京八王子にある高尾山は、
京王線で新宿からおよそ46分という距離にある、
自然豊かな国定公園の一部です。

標高599mで日帰りでの登山が容易なことから、
年間260万人が訪れるといわれており、
平成19年にはミシュランガイド三ツ星観光地
富士山とともに指定されました。

高尾山05

山頂までは3つのルートがありますが、
いずれも1時間半ほどの所要時間となっています。

山腹には都の重要文化財高尾山薬王院有喜寺があり、
明治時代、その参拝客に振る舞われたという
とろろそばのお店も麓から軒を連ねています。

また高尾山は、1都2府8県の国立公園をつなぐ
東海自然歩道の東京側起点でもあります。

高尾山、秋のイベントは?

高尾山10

さてそんな高尾山ですが、秋の季節は、
秋のスタンプハイク、高尾山薬王院秋季大祭
もみじまつり紅葉を楽しみながらのイベントが
目白押しとなっています。

「秋のスタンプハイク」は、10/1~12/1の間、
高尾山と陣馬山のハイキングコースを廻ってスタンプ
集めると抽選で景品がもらえるスタンプラリーです。

「高尾山薬王院の秋季大祭」は例年10/17に行われます。

山のビアガーデン「ビアマウント」裏の「十一丁目茶屋」
から薬王院までを、着飾ったこどもたちやホラ貝を吹いた
薬王院の山伏、八王子の芸妓さんたちが練り歩きます。

また薬王院では諸願成就を祈願して護摩焚きが執り行われます。

高尾山の紅葉は?

高尾山04

「もみじまつり」は11/1~11/30の間、八王子観光協会が
主催して行われるイベントです。

この時期高尾山ではイロハモミジ、オオモミジ、イタヤカエデ
などの紅葉を楽しむことができ、主に土日にはマス酒の販売や、
演奏会、東京こけしの実演などが行われます。

高尾山のムササビは?

高尾山02

そしてもうひとつ、高尾山の楽しみといえば、
可愛らしいムササビとの出会いです。

高尾山ではほぼ一年を通してムササビ観察
楽しむことができますので、薬王院の社務所で
観察の許可を得てから探してみましょう。

は一年を通してもっとも多くの観光客が
訪れにぎわいます。

機会があればぜひ一度出掛けてみたいですね。

コメント