山梨甲州市勝沼にぶどう狩りへ行こう!ワイナリー巡りや温泉も!

スポンサーリンク

世界遺産にも登録された富士山がある山梨県。

都心からは1時間弱と以外に近く、
気軽にぶどう狩りが出来るのをご存じでしたか?

今回は山梨のぶどう狩りをメインに山梨の魅力に迫ってみました。

【1】フルーツ狩り

budogari05

 山梨はフルーツ王国とも言われるほど、果樹園があります。

4月~秋まで様々なフルーツ狩りが楽しめます。

春には、苺やブルーベリー狩り
初夏~夏にかけては、サクランボや桃、スモモ狩り
夏~初秋にかけてはぶどう狩り、桃狩り

が、楽しめます。

 ぶどう狩りに行こうと計画を練ると、驚くほどぶどう狩りの農園
あるため、どの農園がいいのかと迷ってしまうほどです。

 では、どのような農園がいいのか。

 まずはインターネットや旅行雑誌などをメインに
自分に合う農園をリストアップしてみましょう。

・駐車場がある
・全天候対応
・バリアフリー
・小さいお子さんでも楽しめる
・その場で試食&持ち帰りOK

など、望むポイントを絞っていきましょう。

またぶどう狩りといっても、農園それぞれで栽培している
ぶどうの種類がまちまちですので、
食べてみたいぶどうの種類を調べてみましょう。

budogari03

 農園によっては、同時に桃狩りも楽しめるところもあります。

しかし、ぶどう狩りの費用と別途桃狩りの費用が必要な農園も
あったりとそれぞれの農園によって費用が異なるので
注意をしましょう。

 今は農園がホームページを持っているところもありますので、
そういったものにも目を通しておくといいでしょう。

また、事前に電話などで予約をしておくと飛び込みで
ぶどう狩りをするよりも、農園側も準備をしておいてくれるので
スムーズですし、その農園のぶどうの状況なども把握できるのでお勧めです。

【2】ぶどう狩りをする際に気を付けたいこと

budogari01

行きたい農園も見つかり、いざぶどう狩りへ!
でもちょっと待ってください。

準備は万全ですか?Tシャツにスカート、サンダルで!
と気軽な服装で行くと大変な目に遭います。

ぶどう狩りといえば、ぶどう棚の中に入り、ぶどうを狩るのですが、
場所により、脚立などに登ることも十分考えられます。

また農園ですからなどの害虫も勿論います。

虫よけスプレー帽子日焼け止め…出来れば長袖長ズボンなどで
ぶどう狩りを体験される方がベストです。

お子さんなどは特に体温が高いので蚊に刺されがちに
なってしまいますので、
虫刺されのお薬なども持参していくことをお勧めします。

靴もお気に入りの新品のスニーカーよりは、
ぶどう狩りを楽しむ前に汚れても良いような靴
履きかえておくことをお勧めします。

手洗い場などもありますが、意外と土などであちこち汚れていますので
気になる方はボディシートなどを持参しておくと、

身体に付着した汚れをさっとふき取ることが出来ますし、
盆地特有のむっとした暑さからリフレッシュ出来ますよ。

また楽しいからといって、食べきれない量のぶどうを
狩ることはマナー違反です。

あくまで「その場で食べられる量」「お土産に持ち帰れる量」を考え、
ぶどうを狩るようにしましょう。

持ち帰り用などのぶどうは農園の方にお渡しし、
はかりで測って金額を提示されます。

筆者の友人は、親や友達にと大量にお土産用のぶどうを狩ったのですが、
持ちかえり料が別途かかることを知らずに予算より大幅に
支払ったというケースがありました。

もし、お土産にぶどうを…と考えるのであれば、道の駅や
地元のスーパーなどに行ってみると、農園でぶどう狩りをして
持ち帰るより安価で購入することも出来ますので、
ぜひ参考にしてみてください。

【3】ぶどうを堪能したいなら、ワイナリー巡りも是非!

budogari02

甲州市勝沼町には、ぶどう農園が軒並み連なっていますが、
ワイナリーも多く点在しています。

ほとんどのワインセラーでは見学ができますし、試飲も楽しめます。

その土地で取れたぶどうで作られたワインを試飲してみるのも
また一味違ったぶどうの楽しみ方だと思います。

一升瓶に入ったぶどうジュースなども販売されており、
お子様もぶどうジュースを楽しめますし、

ワインを作る過程を見学出来たりしますので、
ぶどう狩りの後にワインセラー巡りなども楽しいですよ。

しかし、周知の通り、飲酒運転は法律で禁じられています。

お車で移動される場合は必ずハンドルキーパー役を
誰が担うかなどを確実に決めて置くようにしましょう。

勝沼には町営の「ぶどうの丘」というものもあり、
勝沼の駅からすぐのところにあります。

宿泊施設や温泉、地下に造られたワインカーヴで
勝沼のワイナリーのワインを試飲・購入できます。

budogari06

日帰り・公共の交通機関でお越しになる方には、
このような場所を利用すると、全てのワイナリーを回らずとも、
ワインを楽しむことが出来ますのでお勧めです。

ワインカーヴで試飲をする際は受付で試飲用のタートヴァン
有料(1,100円)で購入することが必要になります。

このようにぶどう狩り以外にもワイナリー巡りをするのも楽しいですよ。

ワイナリーを併設している農園もあるそうなので、
調べてみることをお勧めします。

また、自分でワイン詰めを体験できるワイナリーなども
ありますので、大事な方への贈り物にしてみてはいかがでしょうか?

【4】疲れた体は温泉で癒そう!

budogari07

 ぶどう狩りをした後は、石和温泉でさっぱりしませんか?

甲州市勝沼から車で15分程度の所に石和温泉街があります。

日帰り湯、立ち寄り湯OKの所がほとんどですので、
疲れやぶどう狩りで汚れた体をさっぱりさせ、
心身リフレッシュさせてみてはいかがでしょう?

石和温泉には、水晶風呂ワイン風呂などが併設されている所も
あるので珍しい温泉を試してみたい方は是非どうぞ!

 また甲州市近隣には、山梨市という地域もあり、
そちらの「フルーツパーク」という新日本三大夜景に選ばれた公園の
上にある「ほったらかし温泉」は富士山が良く見えるスポットでもあり、
県民にも愛されている温泉です。

ぶどう狩り以外にも様々なことが楽しめる山梨県。

都心からもアクセスが便利で、
自然に囲まれてリフレッシュできる穴場スポットです。

たまには日頃の喧噪から逃れて、山梨県で遊び倒してみませんか?

コメント