来年の年賀状は写真入りでインパクト大なものにしてみませんか?
まだ来年の年賀状について考えていらっしゃる方は
少ないかもしれませんが、年の初めのご挨拶と言えば、
やはりこだわりたいものですよね。
年賀状だけのお付き合いになっている方にも近況をお伝えし、
相手の近況も知ることの出来るものです。
写真入りの年賀状については
=>写真入りの年賀状!写真を見るのを楽しみに思うのか否か?
=>年賀状に写真を入れる時はメッセージもお忘れなく!
=>年賀状には写真を入れない!相手によってイラストや文章などで変える!
=>子供との写真入り年賀状!いつ頃まで入れるの?
=>写真入りの年賀状!気にしすぎたら送れない?
=>年賀状に結婚式の写真?結婚報告を兼ねて出すときの一工夫!
=>写真入りの年賀状で近況報告!楽しい年賀状作り!
最近ではメールなどで済ませてしまう方も多いようですが、
やはり年賀状が届くと嬉しいものです。
今年はインパクトのある年賀状を作成してみませんか?
いくつかのアイデアを挙げてみましたので、
ぜひ参考にしてみてくださいね。
ちなみに26年の干支は≪未年≫、羊です。
【1】結婚・出産報告を兼ねた年賀状
結婚や出産などのおめでたいことがあった時は、
その写真を使うことが多いですよね。
テンプレートで羊の模様があったり、2015年と描かれていたり
するので、写真をはめこむだけで簡単に年賀状が作ることが出来ます。
しかし、既存のテンプレートなどを使うだけではなく、
写真にも一工夫されてみてはいかがでしょうか?
例えば、新郎新婦が「結婚しました」などのプラカードを
持った写真などを使うとインパクトがありますよね。
数枚の写真を使うのであれば、結婚式の時のものばかりではなく、
近所の公園などで
「2015年もよろしくおねがいします」
などと色画用紙などに書き、普段着の2人の写真を撮るなど、
数多くの年賀状が届く中でもインパクトを与えられることは
間違いありません。
出産報告を兼ねた写真、こちらは赤ちゃんに羊のコスチュームを
着せて写真を撮るのも素敵ですよね。
筆者の友人も子どもが小さい頃は干支のコスチュームを
着せた写真を年賀状に使用していました。
昨今流行りの、寝相アートなども見ている側も楽しいですよ。
赤ちゃんだけをメインに使うのではなく、パパママも揃った
家族写真にするというのも素敵な年賀状に仕上がります。
パパママは羊のカチューシャなどを着用し、
赤ちゃんは羊のコスチュームを身に着けているというものなどは、
その年賀状だけでも家族の円満さが伝わってくるのではないでしょうか。
【2】子どもだけの写真の年賀状、アリ?ナシ?
我が子の成長ぶりを見てほしくて、毎年子どもの写真だけを
使う年賀状は数多く頂きます。
確かに頻繁に会えない友人の子どもの成長を見られることは
嬉しいことでもあるのですが、
筆者は少し首をかしげてしまうことがあります。
肝心の友人の姿などが見当たらない写真を使った年賀状を
毎年頂くと、友人の子どもを見たいわけではなく、
友人の姿も見たいなと思ってしまいます。
特に不妊に悩んでいる方や流産を経験された方などは
子どもだけの写真を使った年賀状だと、
新年早々に悲しい思いや寂しい思いをしてしまう可能性もあります。
出来ることなら、家族写真を使う方が喜ばれると思いますよ。
公園で遊んでいるパパと子どもの姿だったり、
どこかへ遊びに行った際の記念写真だったりを使用することで、
友人の顔を見ることが出来ますし、なかなか会えない友人の顔を
見られるということは、とても嬉しいものです。
お子さんがもう文字を書ける年齢でしたら、
家族それぞれ抱負を書いた紙を持った写真なども面白い年賀状に
仕上がりますよ。
赤ちゃんの場合はママが代筆して
「今年はミルクを卒業して、離乳食デビューするぞ!」
などのコメントを入れてもかわいらしいですよね。
また、何枚かの写真を組み合わせ、ハートを作ってみるなどの
コラージュもインパクトのある年賀状です。
家族の腕を利用し、それぞれハートになるように写真を
撮ってつなげてみるとハートが簡単に作れます。
真ん中の部分には家族写真や2015などイラストを
入れてみても素敵な年賀状になります。
妊娠中の場合は、親子のパジャマの間に子どもの寝巻などを
置いたというものも妊娠を伝えるインパクトのある
年賀状に仕上がります。
コップ2つの間に哺乳瓶を置き
「coming soon!」
とマスキングテープなどで貼っておくのも
素敵ではないでしょうか?
【3】ペットを着ぐるみで可愛くしてみよう!
ペットブームもあることですし、愛犬や愛猫に可愛い
羊のコスチュームや、振袖、袴などを着せて写真を撮るのもお勧めです。
特にワンちゃんなどはお散歩などをするでしょうから、
芝生の上でお正月らしい衣装を着せて、ペットと同じ目線か
もしくは下から撮影すると、普段の写真よりもプロのような
仕上がりになりますよ。
筆者も愛猫にコスチュームを着せて写真を撮ったことがあります。
しかし、やはりそういったものを着させられるのを嫌がる
性格の子もいますので、ご自分のペットの性格を考えてからに
してあげてくださいね。
今はスマートフォンなどでコラージュなども出来ますし、
コスチュームを嫌がるような子の場合はそういったアプリなどで
羊のカチューシャなどをつけてみるのも一つの手です。
これも【2】と同様ですが、ご自分も写っていると尚喜ばれますよ!
【4】素材を集めよう!
26年の干支は羊。
では、羊がいる場所へ行って、羊と一緒に戯れている
写真などはいかがですか?
動物園などにもいますし、羊だけ自分らしい撮影方法で
写真を撮るのも良いアイデアですね。
また、お正月を連想させるようなものをテーブルに並べて
写真に収めるだけでも、既出の写真とは異なり、
オリジナルな1枚を作ることが出来ます。
1年間撮りためた写真をバランスよく散りばめて、
写真を撮るのも素敵です。
未年なので、羊毛フェルトで何かを作成したものを
取るのも面白い年賀状になりますよ。
小物を撮る場合はなるべくフォーカス機能などを使い、
後ろの背景をぼやかしたり、
後ろに何もない状態での撮影をすることをお勧めします。
羊毛フェルトの作品の背景に2015とかわいらしく
描いた色画用紙などを背景にしようするなどの手間をかけると、
それだけでもプロのような仕上がりかつ、
手作り感もあり、暖かい年賀状になるでしょう。
いかがでしたでしょうか?
目上の方に送る場合などでも失礼のない年賀状アイデアを
いくつかご紹介しました。
そして、必ず直筆で一言メッセージを添えることをお忘れなく!
印刷されただけの写真に、印刷された文字だけの年賀状だと
少し寂しく感じたりはしませんか?
その人に向けての言葉を直筆で添えることで、
年賀状が贈り物になるのは間違いありません!
コメント