インフルエンザの予防接種、いつ頃がベスト!?

スポンサーリンク

罹(かか)ると苦しい、インフルエンザ!

受験生のお子さんや高齢のご家族がいると、
なお注意が必要ですよね。

では、インフルエンザの予防接種
一体いつ頃接種するのが好ましいのか、

またインフルエンザの予防接種についての
アレコレもご紹介していきます。

【1】多くの病医院では10月から接種スタート!

infulenza01

多くの病院、クリニックでは10月1日から
インフルエンザの予防接種を始めるところが多いです。

市町村の補助が始まるのも、この時期からという場合は
多いので、9月末には問い合わせをしてみるといいでしょう。

予防接種をしても、抗体が出来上がるまでに
1週間〜10日ほどかかるそうです。

また抗体が出来上がると、半年ほどは効果が期待されるので
10月中に接種すると、インフルエンザの抗体が3月中までは
持続しているという計算になりますね。

受験や入試などが控えているお子さんがいらっしゃる場合は、
その時期から逆算して接種の時期を検討するといいでしょう!

11月中旬になると、希望者が殺到するところが多いため、
病院にあるワクチンが間に合わない可能性もあり得ます。

出来れば早めの接種、もしくは予約をしておくとスムーズですよ!

混みあっている病院で風邪をもらうより、
早い段階で接種しに行く方が安心ですよね。

【2】12歳以下は2回接種!

infulenza02

12歳以下のお子さんは、身体も小さいということから
2回接種することが多いです。

その場合、1回目の接種から4週間ほど空けて、
2回目を接種するように指示されると思います。

1回接種し、2回目をうっかり忘れてしまった…という親御さんも
毎年、非常に多いそうです。

是非、お子さんの接種予定日などはカレンダーや
携帯のスケジュール管理などで忘れずにしておきましょう!

【3】妊婦さんのインフルエンザ接種

infulenza03

妊娠中の方も、インフルエンザに気を付けたいですよね。

まずは産科でインフルエンザの予防接種を行っているかを
確認するといいでしょう。

もし、行っていない場合は近くの開業医(内科など)を
受診するといいですよ。

また、御主人や妊婦さんの周囲の家族の方
早めに接種をするように心がけましょう!

【4】インフルエンザ予防接種をしたからかからないわけではない!

infulenza04

「予防接種をしたから安心!」
と思っている方もいらっしゃいますが、それは間違いです!!

インフルエンザワクチンを接種しても、
インフルエンザに感染することは十分にあります。

予防接種はあくまで「重症化を防ぐ」ためのものであり、
「インフルエンザにかからない」という絶対的な保証の
あるものではありません。

予防接種をしても、マスクをしたり、うがい手洗い
心がけるなどの対策は必ず徹底するようにしてくださいね。

【5】予防接種をする際に医師に相談が必要な場合もある!

鶏卵アレルギーがあったり、以前に接種をした後に
患部が異様に腫れたなどという過去がある方は
必ず医師に申告し、相談の上、接種をしましょう!

いかがでしたでしょうか?

出来ればかかりたくないインフルエンザ。

流行り出してからの予防接種では遅いのです!

早めに接種し、対策をすることをお勧めします。

コメント