今年はどうする!?クリスマスプレゼント特集!(子ども向け)

スポンサーリンク

 「今年もサンタさん、来るかな!?」とサンタさんの
到来を待っているお子さんたち!

けれど毎年、サンタである親御さんは

「何をプレゼントしよう?」

と頭を抱えてしまいます。

クリスマスプレゼント
世代別に喜ばれるアイテムをご紹介していきますので
参考にしてみてくださいね。

【幼児】

xmas11

まだアニメなどの内容を追えない、
幼児にはこんなプレゼントがお勧め!

・巨大なぬいぐるみ(キャラクター物でもOK)
・ボールプール
・お絵かきボード
・積み木やLEGOなど
・子供用キーボード、ピアノなど
・砂場セット
・ジャングルジム

幼児のお子さんには音が出るおもちゃ
知育玩具などがお勧めですよ!

幼児の時期は外部刺激によって、
発達学習能力育てられる大事な時期です。

五感をフルに使い、遊べるような玩具にすることで
遊びながら学習できるアイテムがお勧めです。

また「親も一緒に遊んであげる」
ということが最も大事な時期とも言えます。

【幼稚園児】

xmas09

そろそろ、自分で想像しながら遊べるようになってくる世代!

そしてアニメにも夢中な年齢にはこんなプレゼントがお勧め!

・フラフープ
・(複数人で遊べる)ジェンガやすごろくのようなもの

<男の子>

・キャラクターグッズ
・プラレール
・トミカ
・ラジコン

<女の子>

・おままごとセット
・キャラクターになりきれるドレス
・キャラクターグッズ
・ドレッサーなど

この年齢層は「想像力」を養う大事な時期でもあります。

大好きなキャラクターになりきるということや、
大人たちの真似をしたがる年齢でもありますので、
そういった好奇心をくすぐってあげるような玩具がお勧めです!

また、バランス感覚や集団遊びが大事な時期でもあります.

【小学校低学年】

xmas03

この頃になると、ゲームなどを好み、
引き続きキャラクターものに夢中な世代です。

そして、周囲の流行りに敏感な世代になりますので、
プレゼントを用意する際にもお子さんの周囲で
どのようなものが流行っているかなどをリサーチする必要があります。

・ゲームソフト
・ゲーム機

上記の2点は定番ですよね!

けれどせっかくのクリスマスなので、
出来れば家族で遊べるようなソフトにするなどもお勧めです。

また女の子は、おままごとから一歩進んで
「自分で作って食べられる」
というアイテムを好む傾向もあります。

・わたあめメーカー
・ドーナッツメーカー
・ワッフルメーカー

などをお母さんと一緒に作って遊ぶ!
というのも喜ばれる玩具です。

【小学校高学年】

xmas10

この世代になると、プレゼント選びに
四苦八苦してしまう可能性がありますね。

・PCもしくはタブレット
・携帯電話
・新しいゲームソフト

など、大人顔負けなアイテムを希望する
お子さんも多いそうです。

反抗期に入る一歩手前の世代でもあります。

この世代のプレゼントは一緒に買いに行く方が
喜ばれますよ!

いかがでしたか?

今日では、ゲーム機をいつもどこでもいじっている
お子さんをよく見かけますが、
子どもの頃はあっという間です。

出来れば家族一緒に楽しめるようなプレゼントを贈って、
最高のクリスマスにしてあげてくださいね!

コメント