自閉症とは?主な特徴は?アスペルガー症候群?自閉症の方と付き合うには?

スポンサーリンク

自閉症というフレーズを耳にした時、
どのような人を指す言葉だと思いますか?

読んで字の如く、

「自分の殻に閉じこもっている人」

と思われる方もいらっしゃると思いますが、
全く違います。

自閉症は自分の殻に閉じこもっている
病気ではありません。

今回はそんな自閉症への誤解を解くために
詳しくご紹介したいと思います。

1.自閉症とは?

jiheisyo02

自閉症とは、先天性の脳機能の発達による
発達障害の1つです。

3歳程度で親が「この子、おかしい?」と気付き、
専門家に相談に行き発覚するケースが殆どです。

決して

「イジメの影響で自閉症になる」
「一人っ子だから自閉症になった」

ということはありません。

また「親の躾が悪い」と責めるのも大間違いです。

生まれ持ったものだということをまず理解してください。

2.自閉症の主な特徴とは?

jiheisyo03

自閉症の症状は3歳前後で顕著に表れることが多いですが、
親が異常に気付かずにそのまま大人になってしまった
という自閉症の方もいらっしゃいます。

自閉症の主な特徴

・人の言っていることの意味や表情から気持ちを
 読み取れない

・記憶力が非常に良い

・話しかけてもおうむ返しをする

・目線を合わせない

・質問に答えることが出来ない

・常同行動を繰り返す
 (跳ねたり、手のひらをヒラヒラ揺らすなど)

※上記はあくまで一例であり、全ての自閉症の方に
あてはまるものではありません。

視線を合わせることが出来る方もいらっしゃいますし、
言葉を話せない方もいます。

症状の出現は人それぞれです。

3.自閉症は一種類ではない

自閉症といっても、知的障害を伴わない
高機能自閉症(アスペルガー症候群)
知的障害を伴うカナー症候群などと
区分が分けられるものもあります。

比較的、高機能自閉症の方は社会で
活躍されている方も多いようです。

また他の障害を合併しているケースも多く、
ADHD(注意欠陥多動障害)LD(学習障害)
うつ病などを併発している場合もあります。

睡眠障害てんかんなどを併せ持っている
自閉症の方も多いのです。

4.自閉症の方と付き合うには?

jiheisyo01

自閉症の方は、健常者と異なった一面も持っています。

視覚、聴覚などが異なるため、一見

「おかしい動きをしている」

と思われがちですが、当人たちは、
不安要素から落ち着かせるための行動をとっています。

決して指をさして怪しいと野次る行為や、
笑ったりするような行為は控えてください。

温かい目で見守り、万が一危険にさらされそうに
なった場合は「短い言葉」「優しく伝える」
ようにしてください。

大声で怒鳴るなどは、自閉症の方にとって
非常に不安を煽るものであり、
パニックを起こしかねません。

5.理解し、見守る優しさが求められています

自閉症の方を家族に持つ方は、
偏見の目や差別大変苦しんでいます。

理解せずに心無い言葉をぶつけられ、

「いっそ、この子と消えてしまおう」

と追い詰められているご家族の方も
沢山いらっしゃいます。

自閉症の症状、そして自閉症の方特有の個性
理解することが、そういった悲しみの淵に
立たされているご家族の何よりの支えになる
ということを忘れないでください。

6.最後に

偏見の目で他人を差別することは簡単です。

人は、自分とは異なる人を差別すること
「自分は大丈夫」だと安心したい生き物です。

肌の色、髪の色、目の色が違うだけで
差別する時代は終わりました。

それと同じで、「自閉症だから」と差別することなく、
「この子の個性でもあるのだ」と理解し、

自閉症の方やご家族をサポートできる社会になることで、
何かが変わっていくと思いませんか?

貴方が自閉症を理解すること、そしてそれを
周囲に広めること、小さいことだと思うかもしれませんが、
それは大きな一歩であるということをどうか忘れないでください。

コメント