喜ばれるお歳暮!センスあるお歳暮を!

スポンサーリンク

お歳暮「1年お世話になりました」という
感謝の意を込めて贈る文化です。

なんとなく上司や親類に贈っている…という方も
多いのではないでしょうか?

今回はお歳暮のマナー喜ばれる品
ご紹介したいと思います。

1:お歳暮を贈る時期

oseibo02

お歳暮を贈る時期は12月初旬〜遅くとも
クリスマスの25日までには先方に届くように
手配をします。

デパートなどでは11月に入ると、お歳暮コーナーなどが
始まるので早めに手配をすることをお勧め致します。

11月下旬〜12月初旬はお歳暮の受注が大変増えるので、
早めに手配をしておくと安心です。

2:お歳暮の相場

お歳暮の相場3,000円〜5,000円が一般的ですが、
その年にお世話になった方などにはもう少し金額を
上げる方が多い傾向にあります。

知人・親類 → 3,000円〜5,000円
上司・仲人 → 4,000円〜6,000円
特にお世話になった方 → 10,000円

また昨年よりも懇意にしている方には、
昨年よりも金額を少し上げるなどの配慮が必要です。

3:お歳暮の定番アイテムとは

oseibo01

お歳暮は年末年始などに活用していただけるような
アイテムが喜ばれます。

・加工肉(ハムなど)
・ビール・発泡酒
・水産品・魚介類

などが定番ですが、贈る相手の家族構成なども
考慮したお歳暮にすると喜ばれます!

お子さんがいらっしゃるご家庭にはビールだけではなく、
ジュースなどを入れてあげるという気遣いがあると、
そのご家庭全体が喜ばれます。

現在ではカタログギフトなども人気ですが、
目上の方へのカタログギフトはよほど親しい関係でない限り
お勧めしません。(両親や兄弟など近しい関係の人のみ)

確かに先方が欲しいものを選べるというメリットがありますが、

「貴方への感謝を込めて選んだお品です」

という気持ちが薄れてしまうような気がしませんか?

4:今年はセンスあるお歳暮にしませんか?

oseibo03

デパートなどで定番アイテムを選ぶのも、
確かに先方も嬉しいものでしょうが、

やはり開けた瞬間に「おっ」と思っていただけるような
センスあるお歳暮にしてみることで、

年明けに「センスいいね」なんてお褒めのお言葉を
頂けるかもしれません!

選ぶポイントは「なかなか自分では買わないもの」です。

筆者のお勧めショップをご紹介いたします!

・デイルズフォード・オーガニック
http://daylesford.shop-pro.jp/
 徹底されたオーガニックフードで、ケチャップやお酢、
 ドレッシングのセットもあります!

・ラベイユ
http://shop.labeille.jp/
 高級はちみつショップです。健康志向の方にお勧め!

・なだ万
http://www.nadaman.co.jp/gift/
 言わずとしれた高級料理店!
 ドレッシングなどもありますよ!

・銀座のジンジャー
http://www.cep-shop.co.jp/
 ジンジャーエールやシロップなどが豊富!
 寒い時期は生姜で冷えを防ぎたいですね!

いかがでしたか?

なんとなく毎年贈っているかもしれませんが、
今年は先方の顔を思い出しながらセンスあるお品
お贈りしてみてはいかがでしょう!

コメント