松茸ご飯のレシピ!旬の松茸でマツタケご飯を作りませんか?

スポンサーリンク

秋の味覚マツタケでおいしい松茸ご飯
作りませんか。

matsutake01

松茸(マツタケ)はキノコの一種で、
秋にアカマツのなどの下に生えます。

養分の少ない比較的乾燥した場所を好んで
生えてきます。

マツタケは高級食材としても有名ですね。

特に国産のマツタケはとっても高価であります。

秋の味覚を使って「おいしいマツタケご飯」
作ってみましょう。

マツタケご飯の作り方をご紹介します。

<材料>
米          3合
マツタケ       2本
酒          大さじ1/2 大さじ1
しょうゆ       大さじ1/2 大さじ1
水          3カップ
昆布(10cm角)  1枚
塩          少々

matsutake02

<作り方>
1.米をとぎ、ザルに上げておく。昆布は30分水につけておく。

2.マツタケはさっと洗う。汚れをかたく絞ったふきんなどでふく。
  石突の先を包丁でそぎ落として薄切りにする。

3.薄切りにしたマツタケを酒1/2としょうゆ1/2で下味を付ける。

4.炊飯器に米とだし(水3カップ、昆布)と酒1としょうゆ1と
  塩少々と下味を付けたマツタケを調味料ごと入れて、炊く。

後は、出来上がりを待つばかりです。

matsutake04

下味を付けたり、だしをとったりと少し手間は
かかりますが、このひと手間で味が変わってきます。

今年は、秋の味覚「マツタケご飯」
おいしく作ってみませんか。

コメント